newヘルメット買いました




去年の4月に高原でコケて頸椎を痛めてから
はや一年経ちました。

今は腕が痺れることは殆どなく普通に生活できていますが、
バイクに乗った後、特にR6に乗った後は首が重く、
翌日も首肩がこった感じになります。

軽くダムに走りに行く程度なら問題ないんですが、
一日の走行距離が200q超えたらキツい。

前傾姿勢でのんびり走ってると、思った以上に首に負担掛かってるみたい。

お医者さんにも、首に負担がかからないよう
ヘルメットはなるべく軽めのを選ぶように言われてました。

今使ってるOGKのFF5-Vは、
ピンロックシートやら捨てバイザーやら合わせると
1700g以上と重たいので、軽いメットを買うことにしました。


どうせ買うならShoeiのX-Fourteenとか欲しいなーと調べてると、
X-Fourteenて意外と重く、ソリッドカラーMサイズで1611g。
グラフィックカラーMサイズで1639gもあります。

昔被ってたX-Elevenで1550gだったので
新しいX-Fourteenが1600g超えだったのは意外でした。

エアロデバイスやらなんやらで帽体が大きくなってるから、
重たくなるのは仕方ないのかなぁ。

空力効果で、走行中のヘルメットのブレとかは無く、
凄く快適みたいですが、重めなので諦めました(涙


次の候補は、めちゃめちゃ軽いと噂のShoei Z-7。
帽体もコンパクトで、ソリッドカラーMサイズで1351g!

コレめっちゃ軽いやん!これにしようかと仕様書を見てると
MFJが認証されてない…。

レース活動してるわけでは無いので、
MFJ無しでもいいんですが、何となくMFJくらい認証しててほしい。


アライってどうなんかな。

調べてみると、Arai RX-7Xは1620g
うぐぐ、アライさんも1600g超えしてる。

最近のフラッグシップモデルは1600g以上なのが普通なんすね…。


最後の候補は前と同じメーカー。OGKのRT-33。
重量は、1450±50g。

お結構軽いやん!
MFJも認証されてるし軽いしコレにしよ☆

前置きが長くなりましたが、newメット買ってみました。
前と同じOGKなので一緒やろと、フィット感は確認せず通販で購入。






ジャーン!
RT-33ポチる直前にカーボン仕様があることを知り
カーボンモデルのRT-33R買ってしまいました☆

値段はOGKにしては高く、X-Fourteenと同じくらいです。

カーボンと言っても、ドライカーボンではなく
FRPとカーボンの組み合わせで強度アップと軽量化してるみたい。






重量は1340±50g!

なにこれクッソ軽いんですけど。
オフ用のFoX V1よりも軽い。

FF5-Vが1700gだったので、350gくらい軽くなってます。
350mlのコーラ缶一本分も軽量化☆

FF5-Vと並べてみました。










高さはあまり変わってないけど、少し横幅が狭くスリムに。
赤と白のピンストライプもなかなかGood。

後頭部の羽が小さくなってるけど、空力効果はどんな感じかな。
FF5-Vは高速走行で効果抜群でした。






このタイプにはMipsという衝撃防御システムが付いてて、
コケて頭から着地したときなどに中の黄色い部品がぐりぐり動いて
脳へのダメージを軽減するそうです。

ShoeiのオフメットVFX-WRに付いてるM.E.D.S.みたいな感じですかね。

被ってみると、かる〜い☆
軽すぎて不安になるくらいですw

OGK買って言うのもなんですけど、やっぱりチャチい。
内装とかベルトとか特に。

でも軽いのは正義なので、これくらいは我慢できる範囲内です。






ピンロック付きのシールドは使いまわしできたので、
前のメットから移植し、新しい捨てバイザー取り付け。

これで少しは首への負担減ってくれるかな。
今度使ってみて軽く感想書いてみます。

少し走ってきました。



もどる