TSピカピカ化作戦 A




ガソリンタンク内の錆を除去してみます。






今はこんな感じでサビサビです(涙
タンクの錆取り初めてチャレンジするんだけど、どれくらい綺麗になるんかな。






まずはガソリンを全部抜きます。






抜き終わったらガソリンコックの取り外し。
根元に錆が一杯付いてる…。






中性洗剤を入れて洗浄。
この時点で、底にたまってた細かい錆がパラパラ落ちてきてます。






洗剤の泡が出てこなくなるまで水で洗い流し。






タンクの錆取りといえば花咲かGが有名ですが、
南海では花咲かGは売り切れてラベンのコレが一つだけ置いてました。

南海のおっちゃん曰く、花咲かGと変わらないくらいよく落ちるらしいです。






コレ1液で錆取りと防錆効果もあるのか。
結構良さそう☆






コック部分はアルミテープを重ねて貼ってみました。
たぶん漏れないはず。






どこかのブログで、熱湯に近いお湯と希釈すると効果倍増!と書いてたので
錆取り原液、熱湯、水少々を交互にいれてシェイクしながら入れてみました。

タンク左右をポンポン叩くと気泡が出てくるので、
減った分をちまちま入れてタンクの縁ギリギリまで。

原液はまるまる一本ぶち込みました☆






錆取り液は塗装も痛めるっぽいので、周りを綺麗にふきふき。
アルミテープで蓋をします。






最後に、要らないマットにくるんで保温状態にします。
このまま24時間放置。










22時間ほど経ちました。
R6を触りながらタンク洗浄作業開始。






蓋をぺりっと剥がしてみました。

あれ??液の色は茶色くなってるけど、
見た感じあんまり綺麗になってないぞ…。






タンク上からどばー☆
真っ茶っ茶!






凄いことになってるw

液は再利用できるそうですが、ここまで汚いとアカンかな。
ペットボトルに詰めてポイしました。






バケツの底に溜まった錆。
肝心のタンク内はというと、






よっしゃー!めっちゃ綺麗に…なってへんやん。。。
ちょっと錆は落ちたけど、大して変わってません。

やっぱ花咲かGのパチモンはあかんか(泣


まあええわ。
あれだけ錆が出たんやから、底の方の錆は綺麗になっとるやろ。






とりあえず真水でジャーっとゆすご…。
おや??

水当てた所の錆が浮いて見る見るうちに剥がれてる!

タンクに少量水を入れてシェイクすると、
錆を含んだ水がジャンジャン流れてくる!

うおーー!ピカピカになってきた☆

錆が出てこなくなるまで水で洗い流しました。






Before






After

☆ 錆 取 り 大 成 功 ☆

こんなに綺麗になるとは思わなかったw

エアで入念に水気を飛ばし、
携行缶からガソリンをちょこっと入れてシェイクしてポイを何度か繰り返し。






ガソリンコックは新品を入れてみます。
1年以上前に買って、ずっと放置してました。

コックを取り付け、タンクにガソリンを入れて
車体に取り付けます。





ついでに、傷と塗装剥げ防止にモール付けてみました。






ホースを繋ごうとすると、あれ?なんやこれ。

ギャー!
コックのホース径が全然違う(汗

125と200はコックの径が違うみたいです。
このバイク最初から200用のコックが付いてたようで…。

新品コックはは125用のヤツです。

ぐぬぬ。ちゃんと調べとけば良かった。
200用のコック注文しとかないと…。


数日後、姫路組でプチツーリングに行く予定なので
どうにかしないと。






シールテープ巻いた上からホース差し込み、
鉄のバンドでバッチバチに締めこんでみました☆

思いきり引っ張っても抜けないので、
しばらくは大丈夫かな。






外装付け直し、ピカピカ化作戦完了〜☆
クソボロオフ車からボロオフ車へグレードアップしたぜー!

CDIもヤフオクで手に入れて交換済みです。

お盆明けにガソリンコック注文しとこ。



もどる 
整備ページへ