オイル交換・他
今日からお盆休み〜♪
だけど天気が微妙…。
朝からオフ車でも触ろうかと半分寝ながら考えてると、篠さんからрェ。
セローの電装系が調子悪いんやけど、どこがおかしいんかな。
近くに居るから今から家行くわ!
バイク触る準備してると篠さん登場☆
ご無沙汰してます!
セローのヘッドライトがしょっちゅう切れて困るそうです。
何が悪いんすかね〜。と外から観察してると、
いつの間にかフラットキャブになってる!
結構前から入れてたそうですが、全然気が付かなかった(汗
ちょこっと試乗させてもらうと
低速から凄いパワフル☆
車体も要らないもの取っ払ってめっちゃ軽くなってるし
林道の登りとかよく走るだろうな〜。
走ってて気が付いたんですが、
エンブレ中にウインカーがハイフラになって、停車すると普通の速度で点滅してます。
どうもレギュレーターが調子悪くなって、回転数が高いときに過電流が流れてるっぽい。
過電流でヘッドライトとかが切れやすくなってるのかも。
過電流のことを伝えて、セローの試乗感想や林道話、
なんやかんやと話こんでるともうお昼に。
バイク触る予定だったのに話してばかりでしたw
外はパラパラと小雨が降ったりやんだりしてたので、
篠さんは帰宅されました。
今度のミステリーカフェツーリング楽しみにしてます☆
最近オフ車ばかり構ってR6は放置気味でした(汗
今日は久しぶりにR6のオイル交換をしてみます。
廃オイルどばー。
前回のオイル交換は去年の10月。
距離は1500kmも走ってなかったw
今回はオイルの銘柄も変えるのでフィルターも交換。
新しいフィルターを入れてドレンボルト締めしめ。
レーサーの村さんオススメのヒロコー入れてみる予定でしたが、
店じまいの南海でヤマルーブプレミアムが超激安だったので5缶買ってきてしまいました(汗
次の次にはヒロコー試してみます。
適当にオイルぶっこんでオイル交換おしまい☆
走行距離33488km
スイングアーム周りとチェーンがずいぶん汚れてたので掃除。
次はヘッドライトスイッチが調子悪くなってきたので、
市販品の普通のヤツ買ってきました。
コレも50%offで買ってきました。
今はこんな感じのが付いてます。サビてるし。
無理付け感まるだしw
非防水のヤツをガッツリ雨が当たるところに取り付けてたけど、
10年近く使用できてました☆
新しいスイッチどこに付けるか迷って
最後に思い付いたのがココ。
人差し指で楽々オンオフ☆
まるで純正みたいだ(ぇ
丁度平面だったので強力両面テープでガッチリ固定。
この型のR6って、パッシングスイッチ最初から付いてないんです。
どうやってパッシングするのかというと、
HiLo切り替えスイッチを親指で高速カチカチw
配線は、元のH4カプラーの間に噛ますだけ。
純正はH7が2灯だけど、片目なので無理矢理H4にしてます。
点灯テスト。
あれ?ヘッドライトオフで、なぜかHiのランプ点いてる。
ヘッドライト点けると消えます。
なんか配線ミスったかも。
今日は同時進行でオフ車も触ってます。
↓
TSピカピカ化作戦A
ヘッドライトの配線やり直してるとオフ車触る時間無くなりそうなので
また今度ゆっくり配線のチェックしてみます。
ナンバー灯も交換する予定だったけど、これもまた今度。
最後に軽く水拭きしてR6のメンテは終了。
もどる