中古エンジン入手 整備 載せ替え C
2016/ 7/21
ピストンリングとガスケットセット買ってきました。
早速取り付け。
ピストンの溝を2000番で軽く掃除してから取り付けます。
ピストンリングの一つに「T」の文字が。
TOPってことかな。これが上側ってことだ!…たぶん。
サービスマニュアル持ってないのでよくわからん。
オイルべったり付けてリングをヌルっとハメハメ。
ピストンピンとベアリングも綺麗なのでそのまま組んでいきます。
ピストン取り付けてガスケット入れてシリンダーを載せます。
ピストンリングが新品だとシリンダー入り辛かった。
フライホイールを手で回してピストン滑らかに動くのを確認して、
シリンダーをトルクレンチで締めます。
ヘッドはエンジン載せてから取り付けます。
いよいよエンジン下ろすぞー!
カバー類を外してハーネス、ワイヤー等を外します。
ワイヤー類外しOK!いざエンジン外し〜。
ボルトの固着も無く簡単に外せました。
N5エンジンを下ろすのと同じくらい楽ちんでした。
念のためワコーズのラスペネ買ってきたんですが使わず済みました。
ここまできたらついでにスイングアームとリアサスも外そう。
外しました。
スイングアームのボルトがカッチカチだったのでラスペネ使って取り外し。
コレ初めて使ったんですがカチカチボルトが簡単に外せてめっちゃ便利!
左が200Rのアルミスイングアーム。右が125Rの鉄スイングアーム。
200のが少し長くなってます。チェーン足りるだろうか…。
重量は…うーん。アルミのがちょっと軽いくらい?
可動部のベアリングにグリスたっぷり塗り込んで取り付け。
取り付け完了ー。
サスも中古の200R用入れてみました。
200のサスは別体タンク付きなので、とりあえず適当にタイラップで付けて
後からゆっくり取り付け位置考えます。
キャリパーも125のまま取り付けられそうです。
200Rのリア周りは完全ポン付け。
排気バルブとサーモスタットを入れ替え。
ヘッドは仮止めしてます。
エンジン載せまーす。
載りました。
ヘッド付けてない方が乗せやすい感じです。
新しいヘッドガスケット入れてトルクレンチで締め締め。
125のリアホイールを仮止めして転がせるようにします。
今日中にエンジンに火ぃ入れられるかなーと思ってましたが、
チンタラ作業してたので無理っぽい(遅
もう遅いので、続きは日曜日にすることにします。
エンジンかかりますように。
もどる すすむ