中古エンジン入手 整備 載せ替え D
2016/ 7/24
今日は最後の追い込み作業です。
パッパと作業終わらせてその辺うろつきたいのですが、
数日前から腰をやってしまいヒィヒィ言うてます(泣
動けないほどではないですけど痛くて辛いっす…。
カバー類がヨレヨレにキタナイので塗装しようかなーと考えてたんですが、
PP樹脂は色が乗りにくいらしく、そのまま塗ってもすぐにペリペリと剥がれてくるそうな。
PPプライマーってのを下塗りしてから塗装するのがいいみたいです。
なんかめんどくさそうだなぁ。簡単に綺麗にできる方法は無いか…。
調べてると、PP樹脂にメラミンスポンジなるもので磨くと
比較的綺麗になるらしいので、試してみることにしました。
ついでにボロボロステッカーも剥がします。
ステッカー剥がし剤スゲー。
四半世紀前の純正ステッカーが糊も残さず綺麗にペロン。
TS-Rのロゴ部分だけ立体的に浮いてちょいダサ。
次はメラミンスポンジでゴシゴシ。
うーん。綺麗になった…のか?
すこーしだけ色が復活したような「気が」します。
ピカール付けて磨くともっと綺麗になるかも?
今度暇なときに試してみよ。
バイクを引っ張り出して、200R用のツインラジエターを取り付けます。
エンジン買った時についでに持って帰ってきたヤツです。
今付いてるラジエターはそのままにして
片側だけ取り付けすることにします。
入らん。なんでや!
ボルト穴は見えてるのに、取り付けられん。
フレームから出っ張ってるこのステーが邪魔でラジエター付きません。
ホーンを付けるステーで、あっても無くてもいいステーです。
ぶった切りました。これでスッキリ☆
(ホーンどこに付けよう…)
ラジエターダブルになりました!
わーい。これで真夏走行も安心です☆
クーラント入れてエア抜き。
ハーネス繋いでキャブ取り付けてチャンバー取り付け。
最後に閉め忘れ刺し忘れが無いかチェック。
オイルポンプのエア抜きもしましたが、ちゃんと出来てるのかなぁ。
手でワイヤー引っ張るとホースからオイルじんわり出てるので大丈夫!…たぶん。
なんか怖いので、ガソリンタンクに2stオイル入れて混合ガスにしました。
目分量でちょびっといれて100:1くらいかな?
入ってる混合ガソリン無くなるまでゆっくり走ろう。
ピストンリングの慣らしにもなりそうです。
タンク仮止めしてワクワクドキドキの点火!
っと、その前に一つ忘れてた!
ギヤオイル入れてませんでしたw
スズキ車にヤマハ純正オイルを目分量で放り込み。
そういやR6のオイルも量って入れたこと無いや(ぇ
もう一度なにか忘れてないか隅々までチェック。
問題ナシ!(ホンマか?
エンジン点火ー!ふぁいやー☆
うれしくておかしなテンションになりながらキック!
パイィーン!
ヒャッハー!一発でかかったZE!!
あ、エンジン買ったときのボロプラグのままだった…。
エンジンかかったからまぁえっか☆
アイドリングさせながらクーラント注ぎ足しと漏れないか確認。
大丈夫みたい。
別体タンクは落ちないようにフレームにタイラップ止め。
チャンバーとサイレンサーを繋ぐ耐熱バンドはまだ来てないので、
じゃんじゃん排気漏れしまくり。
岩さんに教えてもらったフォークブーツも一緒に注文しました。
南海からのрワだかなー(ワクワク
カバー類取り付けて早速近くの山へ慣らし走行に行ってきました。
回したい衝動をぐっとこらえながら山に到着。
エンジンが調子がいいのか、ウオタニパワーのおかげか低速でもよく登ります。
あんまり白煙吹かないのが気になるけど、オイルのにおいはするので大丈夫っぽい。
スイングアームとリアサス変えたせいか、車高が上がって足つき悪いです。
前までベッタリ足付いてたのにつま先立ちになってしまった…。
リアサスのオイル漏れは…。まだ漏れてないです。
たぶん漏れてきそうな予感。
以前、R6のフロントフォークがオイル漏れして悩んでた時に宮さんから聞いたんですが、
テクニクスっていうサスオーバーホールショップがあって、割と良心的な値段でカッチリ直してくれるそうです。
こないだ電話でオーバーホール値段聞いてみると、
別タンリアサスなら状態によるけど一本21,000-25,000円くらいで直せるそうです。
ロッドが酷いサビで再メッキ加工するなら、+12,000円だそうです。
今のうちにリアサスオーバーホール貯金しとこ。
クーラント漏れ、オイル漏れ無いか確認。
どこも漏れてなさそうで一安心です。
市内をうろついてから帰宅。
ポケ○ンGO流行ってますねー。
あっちでもこっちでもスマホ握りしめてウロウロしてる人が居ます。
僕が小‐中学生くらいのときに初代ポケ○ン大流行してたので懐かしいです。
でも、道路でフラフラしてる人見ると怖い危ない。
僕も試しに遊んでみたんですが、なかなか捕まえられずにモンスターボールが無くなりかけてます…。
うちのすぐ横の川でコイキングがピチピチしてたのは笑ったw
整備しっぱなしで出てきたので、痛い腰を引きずりながら工具類を後片付け。
タイヤ前後買ってストックしてるので、
置きっぱにしてる200用のホイールにタイヤはめて交換するつもりでしたが腰痛くて断念。
固着した200のリアディスクボルトは、こないだオーカワさんとこで溶接外ししてもらいました☆
腰治してからタイヤ交換して、8月には林道突撃するぜー☆
おまけ
お約束の余ったボルト類。
何のボルトやねん。コレ。
もどる 整備ページ