中古エンジン入手 整備 A

2016/ 7/17



今日はダム常連の村さんがモタードレースに出場する日です。
前日からカメラ等準備して、朝起きてみると土砂降り…。

雨雲レーダー見てみると、今日は一日降ったり止んだりしそうな天気です。
場所が滋賀で遠いし、丁度決勝の時間帯くらいはサーキットは雨模様っぽい感じがします。

せっかく誘ってくれたのに申し訳ないですが、今日はおとなしく家でエンジン触ってることにしました。






店の片隅に置いてるエンジンを引っ張り出し、
今日は腰上を綺麗にすることにします。






サーモスタットを外して確認してみるとカッピカピになってます。
こないだ付けた新しいのをこっちに持ってくるか。

サーモスタット無しでも大丈夫らしいけど、ツインラジエター化にする予定なので
一応付けておくことにします。






ピストンのカーボンを除去し、リングを外してみると、
2段目のリングの裏に入ってる画像手前のコレ(なんていう部品かわからん…)が、
ペリペリと剥がれながら落ちてきました。

うへぇ。内側で折れたりするもんなんだねぇ。
ピストンリングセット注文しとかな…。






ヘッドガスケットを取り除いた後、ヘッドを簡易鏡面加工してみることにします。






800番のペーパーで軽く均した後に、インパクトドライバーを引っ張り出しました。
これの先にボロ布を括り付けて…。






ピカールを適量付けてギュイーーーン!
ついでにピストンもギュイーーン!






ピカピカになりました。
鏡面しすぎると逆に悪くなるという話をどこかで聞いたことあるので、
ヘッドはほどほど鏡面に。ピストンは軽ーくみがいてみました。

やる必要は全くないですが自己満足です☆

これってやっぱり圧縮落ちたりするんだろうねぇ。






ピストンヘッドに気になるキズが…。
欠けた排気バルブの先がシェイクされてできたキズっぽい。

これくらいなら問題ないかな。






排気ポートも軽く磨きました。

昔N5のポートを削りまくってまともに走らなくなったことあるので
ざっとバリが無くなるくらいで終了。






半日あちこち磨いてたので手の感覚がおかしくなってきた(汗
ピストンリング届くまで2stオイル塗りたくって放置します。

その間にエンジンも下ろさないとなぁ。


先月から別のパーツも集めてまして、






リア周り200R化の部品が揃ってきました!
ちまちまと個別にヤフオクで落札。

アルミスイングアームとかめっちゃ綺麗なのにリンク付きで3000円ですよ奥さん!
125の純正スイングアームは鉄製であちこち錆びてきてます。

ホイールはタバコワンカートン値段。ディスクサビて外れない。
スプロケ付いてるけど200用なのでサイズ違う。
1o少々横フレあり。

リアサスもワンカートン。ロッドに小サビ多数だったので磨き倒しました。
スプリング外して動かすとじわーっとストロークします。
オイル漏れは今のとこ不明。

衝動的に落札してしまったタンクは花さかGの半額☆






ヘコミ無しタンク内小サビアリのヤツですが、今付いてるのより中は綺麗。
外はチョイサビありました。

サビ取りして缶スプレーで黄色に塗ろうか、予備で置いとこうか迷ってます。

続きはまた今度。




もどる すすむ