うぉー!表示されたぜぃ!
疲れてたことも忘れてテンションUP↑↑
甥っ子に見せると、
ダイバー○ェンスメーターみたいやなー。
何故その単語を知ってる!?
ニキシー管独特の暖かい光がとても綺麗で素敵すぎる。
さて、これをどういう感じで固定しよう・・。
ダ○ソーのアクリルケースに収納するのがお約束っぽいですが、
ケースもしっかり作ろう!てことで、
ダイキでアクリル板を買って、切った貼ったして作ってみます。
アシには4mmのアルミパイプをカットして使用し、
ステンのビスで固定。
2mmスモークアクリル土台に穴を開け固定。
少し形になってきました。
ついでなので、余っているLEDを組み込んでみました。
なかなかカッコイイ!
蓋となるクリアアクリル板を寸法図ってカットし、セロファンで仮止めし
前面に時計合わせスイッチ、背面にはDCジャックを取り付け。
初めてアクリル接着剤使ってみたんですが、めちゃくちゃしっかり止まるのね。
補強のアルミパイプいらなかったかも・・・。
そしてスイッチと電源配線を繋いで土台へ取り付け。
ついに完成です!
コルク栓を足代わりに使用しました。
所々やっつけ仕事している場所がありますがご愛嬌で。
点灯させると。。。
すげー。自分で作ってなんですが、カッコイイ!
こういうレトロな時計ていいですね。
ケース代合わせて2万円程度かかりましたが、
良い出来栄えで満足です。
製作時間は、のんびり作ってると3日も掛かりました^^;
器用な人だと数時間で組めるかも?
11/ 8/14
もどる