注文したスピーカーが届くまでに、箱を組み立てていきます。






ガタガタだった切り口を、ざっとですが均しました。
これらを木工ボンドで接着していきます。






ホームセンターへ材料を買いに行った時に、ついでにL字クランプも買ってきました。
こいつは大変便利な工具です♪

いざ組み合わせると、何枚か寸法が狂ってました(汗
後から削ろう。






組み合わせたあと、自分の体重をかけて密着させます。
ある程度密着したあと、本などを置いて重量をかけておきます。
このまま一晩放置。

最後の横の板はまだ接着していませんが、
重量をかけるためのフタとして置いてます。

マスキングテープをしている理由は、
余ってはみ出たボンドをザーっと拭うときに本体が汚れなくて便利☆








ついにスピーカーが届きました☆彡

8cmサイズなのに、結構な重量です。
良い音を鳴らしてくれそう。

ついでにスピーカターミナルも購入しました。






一晩置いた箱は、いい感じに接着されてます。
少々力入れて押してもビクともしません。

早速、さっき届いたばかりのスピーカーを仮に設置してみます。








バチっと収まりました!
とりあえずネジ穴の場所を軽くポンチしときます。

次はターミナルを付けます。






位置を決めて穴あけ。







ターミナルからスピーカーへの接続は、電気工事用の1.6mm2芯にしてみます。

オーディオケーブルて、妙に高いし、そこまでこだわって無いので、
ケーブル類はTV用同軸ケーブルや1.25mm電線などを部材横領して使ってます♪

スピーカーにAE線やらTV用ケーブルを繋げているマニアの方もおられるようですので、
悪いもんではないと思います。






ターミナルに直接ハンダ付け。
さすがに1.6は太いので、熱が入るのに時間がかかりました(汗






スピーカー側は、直づけだと後から色々困りそうなので、
平型を付けました。






音が出るようになりました!

早速テストしてみます。






もどる   つぎへ