プラグ交換とECU取り付け
この前の作業の続きです。
早々に再チューニングしたECUが届いたので
近所のバイクワールドへプラグを買いに行ったんですが、
まだLMAR9のMotoDXとかイリジウムプラグが作られてなくて
交換するとしてもノーマルプラグ以外選択肢がないみたい。
しかもノーマルプラグですらその辺のパーツショップでは売って無くて
ワイズギアからの取り寄せになるそうで。
MT-07で使う熱価8は普通に在庫あるんだけど。
まだあまり出回ってない型なのか…。
BWで取り寄せてもらおうとするとメーカー在庫1本のみ。
えぇ…それじゃプラグ交換どないすんの。
ヤマハから純正注文すると届くかも…。
とのことなので、そうすることにしました。
純正注文でプラグとか買ったの初めてやな。
なんだか箱のデザインが古臭くて良いな。
部品番号は94701-00446
プラグの型はNGK LMAR9A-9
ノーマルプラグなのにその辺のプラグの倍くらいの値段でした。
やっと交換する部品が全部揃ったぜ☆
ついでにストレートで便利そうな工具もいくつか購入。
プラグ外して並べてみました。
2番がちょっと減り気味。
新しいプラグに交換。
ヘッドの上はスッカスカなのでデカイ工具も余裕で入る。
3気筒は楽ちんやな。
硬いプラグキャップ突っ込んで交換完了。
買ってきた工具も大活躍。
ここの4mmボルト、全然届かなくて難儀してたけど
ミニラチェット用のエクステと6角ビットで簡単になりました。
エアクリボックスの蓋付けてECUも取り付け。
タンクやら外装部品付けてエンジンも無事始動。
先月からチマチマ作業してたけどようやく全部おわりました☆
試運転で少し回りたかったけど雨降ってるから、また晴れの日に近場回ってテストしとこ。
もどる