アンダーカウル取り付け





昨日のマフラー交換に続き、今日はアンダーカウル取り付けてみます。








取り付けはエンジンのボルトにFRPのカウルステーを噛ませて
+のボルトで固定する感じです。

うーん。+ネジかぁ。

折角なのでクイックファスナー化してみます。







グラインダーを使ってギリギリまで頭を削って






ダイヤモンド砥石でゴリゴリ真ん中を削って首の皮一枚にし






ペンチで引き抜きました。
この作業をあと3回繰り返します。






4つ引き抜きました。
ちょっと傷が付いたからカーボンのシールでも貼ってごまかそう。






仮組みしようとあてがってみると、
マフラーのサイレンサーステーと干渉する。

しゃーない切るか。






マフラーステーを少しカットし、カウルステー取り付け完了。
前側は無加工で取り付け出来ました。






左側もステー取り付け。






カウル仮組み。

おー。なかなかよろしい☆
ステーの角度などを微調整。

案外すんなり付きそうだぞ。






やっぱりマフラーにカウルが干渉する。







目分量でざっと削りました。

切り口ガッタガタやな。
今度もう少し綺麗にしとこう。






最後にクイックファスナーのピンをカウルステーに取り付け。







リベット止めで綺麗に付けられた☆











アンダーカウル取り付けとクイックファスナー化完成!

目分量で付けたからファスナーの角度がバラバラで変になった(汗
しっかり止まってるからまあえっか。

一気にイジッった感でてきたな☆

9/10にダムに行ってみよ!







おまけ



困ったことに、昨日マフラー交換してから
エンジン警告灯が点灯してしまって直らない…。

実はうっかりO2センサー外した状態でキーオンにしてしまって、
そのエラーが出てるっぽい。

ネットで調べるとバッテリーの−端子を30秒ほど外して付け直すと
エラー直る場合もあるって書いてたので試してみたんだけど
エラー出っぱなし。

うーん。どうしようかな…。
と、悩んでると、たまたま篠さんが車で通りかかって
片付けながらお喋りしました☆

こうこうこんなんでエラー出て困ってるんすよーって
今の状況をお伝えすると、

あー、昔俺も同じようなことあったで。
試しに数分以上バッテリー端子外してみたら?


さっき30秒以上外してたんすけどねー。
物は試しやってみるか。

お喋りしながら10分以上端子外したまま放置し、
思い出した頃に繋ぎ直してみると

☆ 直 っ て る ☆

うおー!篠さんありがとうございます!
まさに救世主☆

30秒くらいだとまだ電気が残っててコンピューターが記憶してるから
何分も放置して完全放電すると直る(こともある)みたいです。

篠さん通りがからなかったら来週くらいにYSPへ行ってるところですw
本当に助かりました☆

今オフ車の方は修理中のようなので、
直ったら林道行きましょう☆



もどる