KSRで散歩してきました




昨日オーバーホールしたFブレーキの感触を確かめながら
ぶらっと散歩してきました。

ここ最近KSRはお医者へ行くかコンビニへ行くかくらいしか使ってなかったので
久しぶりに遠出してみます。

遠出といっても峰山周辺をうろつくだけですけど。






8:30くらいに出発!

めっちゃクソ寒い…。
8℃て、冬入ってますやん。

もうちょっと厚着してこればよかった。


ブレーキの感触、抜群に良くなりました☆
もともと1ポットキャリパーだし、まあこんなもんやろなと思ってましたが、
オーバーホールしたおかげでタッチが良くなりコントロールしやすくなりました。

効きもバッチリ☆






こないだも寄った水車小屋前で休憩。
加速も最高速も遅いので、結構時間かかりました。






峰の峠に突入。
ブロックタイヤなので寝かせられないけど、
12インチパワーでヘアピンも楽々にクルっと回ります☆

登りで速度が乗らない分、どんなカーブでもノーブレーキで突っ込めて楽しい☆

オンロード仕様にしても面白いやろな。






途中バスに出くわし、ノロノロペースに…。
抜くのも厳しいので、のんびりとバスについて山頂へ。

山頂で砥峰方面に曲がり、今日もススキ見に行ってきます。





砥峰へ続く舗装林道の途中に広場があるので、
少し円書きして遊んでみました。

そうだ。折角のブロックタイヤだし、ついでに林道散策もしてみよ。

林道の支線っぽいのを見つけたので突撃。






あれ…。ここ遊歩道なんかな。
ハイキング中らしき人がそこそこ歩いてる。

丁度通りがかったハイカーさんに、
ここって遊歩道なんですか?と尋ねてみると、

車両禁止でもないけど、歩いてる人いるから気を付けてね。
このまま少し進んでくと高原に出られるけど、そこからは行っちゃダメ。

ご親切にありがとうございます。
へぇ。この道で高原へ行けるのか。

ちょっと覗いてこ。

途中Y字の分岐があり、右側を登ってくと、






チェーンが張ってて行き止まり。
さっき教えてもらったのここやな。

高原がどこか分からなかったので、バイク停めて茂みの奥へ。
どれどれ。






おぉー。
ここ高原のてっぺんやん!

てっきり、高原の裏とか横に出てくるもんだと思ってたので
上から見下ろす景色が見えたとき、めっちゃビックリしました☆

向こうにちっちゃく見えてるのが交流館か。

下からの景色は見飽きるほど見てるけど、
上からの景色は新鮮でちょっと感激。

一眼レフ持ってこれば良かった…。

少しの間眺めて、元の道に戻りました。






戻る途中もあちこちススキが生えてて綺麗。
登山客に気を付けながらゆっくり戻り、
林道峰山線に突入。






距離は短いけどフラットで走りやすい☆
アップダウンも少ないし、KSRでも充分楽しめます。






いつもの広場で休憩。

たしか、前KSRで来たときはオンロードタイヤだったな。
あの時はズルズル滑って怖かったけど、
ブロックタイヤにしたおかげで危なげなく走れます☆

裏道からちらっとスキー場も覗いてこよ。






裏からゲレンデを抜けてキャンプ場まで出られるかと思ったけど、
ロープが張ってて道に出られない(汗

無理矢理くぐれそうな感じだけど、
おばちゃんにガン見されてたので引き返すことに。






スキー場は綺麗に芝が敷いてありました。

山頂へ登れそうだけど、敷いたばかりの芝を
タイヤで剥がしそうなのでやめときます。






峰山線に戻り、前から気になってた支線に入ってみることにします。
岡ノ上線って書いてました。






問題ないくらいの砂利道だけど、
KSRだと少しフラフラする。

遠い山まで見渡せて景色は最高☆






む、分かれ道。
何となく左へ進みます。

ボロボロだけど舗装路面になってきた。






おや。なんだこれは。
車も滅多に通らなさそうなところに謎の建物が。

岡の泉って書いてる。
天然水でも出てるんかな。






出てなかったw
雪解けシーズンに水が湧き出るのかも。






また林道っぽいの発見!
この辺り林道だらけやん。

つーか、ここどこ?
適当に進んできたせいで、いまどっちへ進んでるのかサッパリ…。

とりあえず林道へ突撃。






うおー!超フラットで楽しい☆
TSならぶっ飛ばして走れそうな道です。

ガードレールが無いので崖側に落ちると骨折じゃ済まなさそう。
ここもいい景色でした。

林道走ってる途中で、ステム周りからカタカタと嫌な手ごたえが出てきたので
今度増し締めしとかないと。

ヘアリングのボールだけ注文しとこうかな。






そろそろ下山できそうな雰囲気。






ようやく麓まで下りてきたけど、
まさかのゲート。

施錠してたら戻れる自信ないんだけど…。






施錠してなかったので、
無事脱出成功☆

黒川の南入り口と同じ動物よけゲートなので、戸締りはしっかりと。

で、ここは一体どこなんやろ。






分からないまま下ってくると、
本線っぽい道に出てきました。

そろそろ人家もあるし、電波繋がりそうなので
スマホ見て確認。

県道8号の西側で29号線の近くでした。
峰の峠から西へ降りてくる道です。

なるほど。こんな場所に出てくるのか。
場所分かったし、TSでも来れそうです☆

何本かある分かれ道で迷いそうだけど(汗






29号から帰ることにします。
今日はホント良い天気☆

雨も降らなさそうだし、
R6でダムに行っても良かったかな。

安富ダム奥のカカシ村へ寄り道してから帰ろ。






カカシ村に到着。






良さげな古民家前で停めて写真撮ってると、
でっかいカメラ持ったご夫婦に話しかけられました。

兄ちゃんかわいいバイク乗っとるな。
ホレ。カカシの横に立ってみ。







なんだかよく分からんまま被写体になってしまったw
俺ってカカシみたいな顔しとるんだろうか。。






ホレ。うまいこと撮れたで(笑)
凄い…。モノクロ撮影で、メット担いだカカシみたいに写っとる。

てか、おばちゃん。それD750やないですか。
まさかのフルサイズw

おっちゃんもキヤノンのフルサイズ。
夫婦揃ってカメラ大好きなんやなぁ。

少しカメラや写真のお話してお別れしました。






安富ダムで最後の休憩。

まだ2時前だけど、朝からウロウロしっぱなしで結構疲れました。
ミニバイクはやっぱ窮屈で、距離走るとしんどいです。

ベンチで寝転んでのんびりしたあと帰宅。


今日もMotoGP!
中上くんがポールなので決勝が楽しみです☆



もどる