FブレーキO/H
今日はKSRのFブレーキをオーバーホールしてみます。
キャリパーピストンはまだ使えそうだったけど、安かったので一緒に交換。
マスターキャップ開けてみると、凄いことになってる。
クラッチオイルは前に交換したけど、ブレーキ側はほったらかしでした。
赤いのはサビ…?
キャリパーからパッド類外して、ピストン抜いていきます。
フルードだばぁ。
オイル抜いてマスター側から交換していきます。
ちょ…なにこれ。
ここまで酷い汚れは初めて見た(汗
底に泥みたいなのがベッタリ積もってます。
歯ブラシでは歯が立たなかったので
マイナスドライバーでゴリゴリこそぎ落として綺麗にしました。
完全に取りきれてないけど、だいぶ綺麗になった。
ダストシールめくるとダラ〜っと茶色い液が垂れてきた(汚
ピストンもギットギト。
サビと汚れでCリングの穴の場所がわからず外すのに苦労しました。
マスターの中も洗浄したけど、これ以上綺麗にならん。
サビはあらかた取れたのでええかな。
新品カップシールにシリコングリス塗って
新品ピストンにはめ込みマスターに取り付け。
ダストシールの中にもシリコングリス入れて組んで
マスター側のオーバーホール完了。
次はキャリパー。
キャリパーは案外綺麗でした。
軽く溝の中を掃除して、新しいシールをはめ込み。
シールとピストンにもグリス塗ってズッポリ突っ込んで
キャリパーも完了。
キャリパーを車体に取り付け、フルードのエア抜き開始。
ホースに残った汚いフルードが上がってきて汚れてくるけど、
ここに溜まってるフルードは流し切るので気にせずガシガシとエア抜き。
バッチイのが出てきた☆
綺麗な色になるまでエア抜き。
出てくるオイルが綺麗になって、気泡も出てこなくなったので
このくらいで終わらせます。
エア抜きだけで40分くらいかかった(汗
ダイヤフラムも新品にして、蓋をして終了!
今日の残骸。
サクっと終わると思ってたけど、
予想以上に汚れが酷かったので3時間近くかかりました。
ハンドル周りやシュラウドにハネ飛んでたフルードをふき取り、
作業終了です。
今度思い出した頃にリアもオーバーホールしてみます。
あすは久しぶりにKSRで散歩してこようかな。
もどる