フォークブーツ交換

 




R6のエアクリ洗浄してる合間に
こないだ届いたフォークブーツ交換します。






フロントフォーク外しました。
それにしてもチャンバーベコベコになってるなぁ。

こないだドリームでご一緒したYZさんに伺った話なんですが、
チャンバーのヘコんでる外側の部分って重要な場所らしく、
ヘコみを直すとトルクがアップするそうです。

トルクアップというか、ダウンしてるのが元に戻るみたい。

YZさんも2st車に乗ってるそうで、ヘコみを直すと
めっちゃ走るようになったんだとか。

メカボックスさんでやってくれるそうなので、
一度聞いてみようかな。

ついでに穴あきかけの場所も直して欲しいしw






今付けてるヤツと同じDRC製を買ってみました。
今回はフレームの色に合わせて青色です。






パッと交換完了。






フォーク取り付ける前に、破れの原因になってるフォグステーをどうにかします。
Loが下側二つで、Hiが右側に付いてるやつです。

う〜む。どこに付けようか。





あちこち当ててみて、結局ヘッドライト内にHiを埋め込むことにしました。






裏から見るとこんな感じ。

Loを二つ埋め込みたかったけど
幅があと2cm足りませんでした。






ステーのブーツ側はカットし当たらないようにして
フォーク取り付け。

これならいくら沈んでもブーツがステーに引っかかることは無さそうです☆






Hiに切り替えるとこんな感じ。

モノアイっぽい☆
Hiだけピンク色にしたろかなw

フォグをフレームに固定してハンドル動かしたら
目がぐりぐりしてるみたいになるかも☆

ついでに蛇腹ホースも付けて緑に塗ってみよう(錯乱

あれ、そういやHiにしたらLoが切れるんだっけ…?
なんか配線間違えたかも。

最近日が長いので、光軸調整はまた今度しときます。






一週間ぶりにエンジン始動。
爆煙です。火事かと勘違いされそう(汗

数分走ると煙少なくなるけど、始動時にこの煙の量ってどこかおかしいんかな。

煙出てる間はカブったようにバラバラ言うだけで全然進まないので
家から出発して数分は爆煙まき散らしながら低速走行ですw

煙幕のおかげで、ピンクナンバー絶対抜かすマンも近寄ってこないので安全☆
煙少なくなってくるとベタ付けしてくる困ったおじさんが出てきますけど(汗

バイクや。煽ったろw って感じでくっ付いてくるのはまだいいんです。
ナチュラルに車間詰めてくるおばちゃんドライバーがヤバイ。
右腕当たるくらい寄せて抜いてくご老人とかも怖すぎる(危

さすが凶悪ナンバーに選ばれた地域☆

なぜかR6ではあんまり煽られたこと無いです。
やかましいからかな?






光の具合で見え辛いけど、青ブーツはフレームとシートの色に合ってていい感じ☆
三つ又キャリパー等、締め忘れが無いか確認して作業終了。

後片付けしてMotoGP観戦です☆



もどる