TSの修理 A
この間の修理の続きです。
暗くなってから作業始めましたがソッコーで汗だく(汗
明るいうちは暑くてバイクさわる元気ありません…。
怪しいバッテリーレスもどきの動作が気になって、
車とブースターケーブルに繋いでテスト。
やっぱり火は飛ばない。
次はキルスイッチの確認。
バラしてテスター当てて導通テスト。
スイッチ「カチカチ」
テスター「・・・」
おや?カチカチしても反応がない。
ずっと導通してます。
スイッチの接触不良なのかも。
キルスイッチRUNで導通なしが正常っぽいので、
ぶった切ってテスト。てすと・・・?
あーーー!
キーオフにしっぱなしやんけ!
キーオフ状態だとキルスイッチオンオフしても、ずっとオフ状態。
切ったケーブルを仮接続してキーオンにしてテスター確認。
スイッチ「カチカチ」
テスター「ピコピコ」
スイッチ壊れてないやんバッチリ生きてるやん。
これが原因や!と、嬉しくなって早とちりしてました(汗
ぶった切ってしまったケーブルはハンダで付け直し、
ビニテぐるぐる巻きにしました。
ついでに、ヘッドライト裏の配線チェック。
スイッチ周りでは無いとすると、CDIか…。
前のエンジンで使ってたCDIを引っ張り出し、交換してテスト。
パチパチ…
うおーー!火ぃ飛んだーーー!
点火しなかったのはCDIが壊れてたようです。
CDIて、こんな急に壊れるもんなんですね。
キャブの中にガソリン残ってるっぽいので
プラグ挿してキィーック!
パララーン!
☆ 一 発 始 動 ☆
イエーイ!直ったぜー!
ん〜☆この白煙♪
走る公害万歳!!
直ったけど前のエンジンに付いてたCDIなので、
ゴニョゴニョ用のCDIをヤ〇オクで探しとこ。
もどる 整備ページ