TSの修理




先週走ったドリームサーキットで何度か転んでしまい、
少し壊れたので修理します。






ジャンプで失敗し、フロントから着地ゴケしたときに
三つ又が少しネジれてしまったので修正。

コケた直後に曲げ直してもらったんですが、
まだほんの少し歪んでました。

ついでにフォグも付け直し、ハンドガード叩き直してフロント周りの修理完了。






次は、コケてから何故か点きっぱなしになってるオイルランプの修理。

あちこち配線周り見てみたんですが、どこも断線してません。







一番怪しいオイルタンク内のフロートを確認してみます。






配線を伝っていくと、オイル注入口の真下にカプラーがあったので
取り外して反対側へ引っ張り出します。

エアクリボックスとオイルタンクの間のめっちゃ狭い間に
配線通ってたので、引っ張り出すのにオイルタンク少しずらしました。

上から通せばいいのに、なんでこんな狭いところ通してるんだ??






だいぶ苦労して、ようやく配線の引っ張り出しに成功☆
そろそろ30年選手なので、配線も硬化してカッチカチに(汗

ぐいっと無理にねじると被覆が崩壊しそう。






フロートセンサー引っ張り出してみました。
真ん中の白いのが底に接地するとオイルランプが点くっぽい。

触ってみた感じ、引っかかりも無いしスルスル動きます。

フロートを外に出した状態でエンジンをかけ、どうなるか確認すると、
フロート浮かしてる状態ではランプ点かず、接地させるとランプ点灯。

ちゃんと動くやん☆

コケた衝撃で底に引っかかってたんかな?

組み直してテストすると、まだオイルランプ点いてます。

なんでや…。さっき外してテストした時は消えてたのに。






水を溜めたバケツに突っ込んでテストしてみると、しっかりフロート浮きます。

えー。なんでタンクに入れるとフロート浮かんの??






オイルタンクを横からバシバシ叩いて衝撃を加えながらそーっと入れてみると、
オイルランプ消えて正常になりました☆
動きが少し渋くなってるのかな。

バッテリーレスにしたので、エンジンかけないとランプ光らず
毎度毎度のキックがメチャクソめんどくさかった(汗

バッテリー入れ直そうか悩む…。

オフ車用の小さいリチウムバッテリーって高いんかな。






配線片手に持ちながらフロートセンサー増し締めしてると、
パリっと被覆が破けて銅線丸見えに(大泣

幸い破れたのは一本だけだったので、見なかったことにして
上からコーキングぬりぬり☆

オイルセンサーの修理も完了。







プラグの色を確認してみると、
まだまだ真っ黒!

ついでなのでキャブも少し触ってみます。






横着してキャブ外さずにジェット類の交換。

メインジェットを122→120に。
スロージェットを38→35に。

エアスクリューは1と1/2戻しで安定気味。
もう少し閉めた方がいいかも?






ガソリンコックからじんわりとガソリン漏れてます(汗
次から次へと不具合出てきて笑える。

ガソリンコックはもう購入済みなので、ガソリン使い切ってから交換しよ。
ついでにタンク内の錆取りもしないと。






チェーンオイル注して適当に汚れを拭いて
近所をぐるっと回ってテスト走行して問題ないのを確認して片付けして作業終了。




もどる