林道パンクツーリング
タイトルからネタバレなんですが、今日林道でパンクしてきました。
パンクで立ち往生したのは初体験です。
はやとくんと、その叔父さん(DRZ森さんのお兄さん)と僕の3台で
笠形林道とその周辺を走る予定でした。
はやとくんシェルパのフェンダーが変わってる!
アップフェンダーの方がオフ車!って感じでいいですね☆
タイヤもD603に履き替えて、やる気満々。
朝一は寒いので、少し遅めの9:30に林道近くのコンビニで集合して
早速林道へ出発!
XR250、足つき良さそうだし乗りやすそうでいいですね〜。
南工区に突撃。
前回来たときはチャンバー折ったけど、
今回は何事もありませんように。と願いつつ走ったんですが…。
おぉー!はやとくんめっちゃ滑らして走ってる。
ついこないだオフ車乗り始めたばかりなのにやるな!
てか免許取って日も浅いのに、オンロードでは膝ガリガリ擦って
オフロードではリアをスイスイ滑らしてます。
慣れた頃にスッテンと転倒しやすいので気をつけて☆
南工区は何事もなく通過し、
中工区の手前で少し休憩。
中工区はリアにカメラセットして撮ってみました。
ここは速度が乗って楽しいけど、久しぶりだしコケて迷惑かけるのはアレなので
いつもよりのんびりペースで。
中工区走り始めて5、6分も経たない頃から、
リアがウネウネと安定せず気持ち悪い感じになってきました。
この速度でこんな滑るハズはないぞ…。
リアから伝わってくる振動がいよいよ異常になってきたので、
少し停まって確認。
ギャー!
釘 が 突 き 刺 さ っ て る ☆
タイヤもベコンベコンです。
はやとくん走る気満々だったのに申し訳ない…。
たしか、足さんが去年パンクした時は、
案外そのままでも走って帰れたでーと言ってたのを思い出し
僕だけUターンしてゆっくり家まで戻ろうとしました。
が、
BR-99はサイドウォールもやわらかくて、家に着くころには
ホイールまでガリガリになってそうな予感が。
パンク修理セットも持ってきてないし、どうしよう…。
指で軽く押すだけで、このたわみ具合(汗
てか、すでにビード落ちかけてるやん。
家に電話して麓まで軽トラックで来てもらおうとしてると、
はやとくんの叔父さんが、ウチのが近いだろうから、トラック持ってくるよ。と
おっしゃって下さり、お言葉に甘えることにしました。
スンマセン。折角の林道ツーリングなのに(涙
タンクの上に座る感じでリアに体重を乗せずに来た道をトロトロと引き返し、
さっき休憩した中工区に到着。
少しの間はやとくんと待機。
しばらくすると、颯爽と2dトラックで迎えに来てくれました☆
で、でかい。
一応スタンドと工具とパンク修理セット持ってきたよ。
直せるならここで直す?ダメならトラックで。
いや本当に助かります。有難いです。
応急でもとりあえず空気さえ入れば、そのまま乗って帰れるので、
道端でパンク修理してみました。
写真撮るの忘れたんですが、パンク個所は
釘が突き刺さっては抜け…を何度も繰り返してたようで、
穴だらけでした。
異常に気付いた時、すぐに止まってたらここまでブスブス穴空いてなかったかも。
直るかちょっと不安。
パンク修理材を張り付け、軽く空気を入れてみると漏れ無さそう。
穴は埋まった(たぶん…)ので、チューブをタイヤに入れて
携帯ポンプでエアを入れます。
が、いつまでたっても空気が入る気配がない…。
圧が足りないんだろうか。
ハンドポンプでは厳しそうだから、
ウチにあるコンプレッサーでエア入れてみよう。
スンマセン…。お願いします(大泣
TSをトラックに積んで、森さん一家の車庫へ向かいました。
エアコンプレッサーをお借りして、エアぶっこみ!
おぉー。一気にビード上がった。
コンプレッサーの有難味が身にしみて分かりました。
よかったー。直ったなおt…
パ シ ュ ー ー ー
ギャーー!
リムからエア漏れまくってる!
空いた穴が大きすぎて塞ぎきれなかったか、修理ミスったか(涙
お家が近くの森さんも見に来られて、
んー。しゃーないな。
家まで送ってくわ。
いや、それは悪いですと断って
軽トラで迎えに来てもらおうと家に電話してると、
ええからええから。
はよ乗りー。
本当にすみません。申し訳ありません…。
迷惑かけっぱなしです。
家まで遠いのに、バイク運んで頂きました。
去年は篠さんに助けてもらったし、
ダムのバイク仲間は優しい人ばかりで本当に有難いです。
ありがとうございました。
またダムでよろしくお願いします!
帰宅途中にライコに寄ってもらい、タイヤチューブ買ってきたので、
送ってもらってからすぐ交換作業。
直したつもりのチューブ引っ張り出してみると、
右上からエアじゃんじゃん漏れてました(泣
修理ミスってただけか;;
パンク修理材の使い方も練習しとかないと。
このチューブはもう2か所も穴空いてるので、新しいのに交換します。
交換完了。
今回はレバー噛みもなくスッと交換できました。
でもなんとなく怪しいから、数日経ってからもっかい空気圧みとこ。
ホイール取り付けて作業終了。
予備にチューブもう一つ買っとけばよかった。
パンク修理対策も何か考えないとなぁ。
もどる