走行会準備
いよいよ明日岡山国際サーキットの走行会です。
一週間前から晴れろ晴れろと拝み倒したおかげか、天気は良さそう☆
ミラー、フォグ、ナンバープレートを取り外し。
シャキっとしました。
写真ブレッブレですが、キャリパーに鳴き止め付けました。
買った時にすぐに取っ払って鳴き止め無しで走ってましたが、
パッドが遊んでガチャガチャうるさいし、バッド自体がカケてきてました(汗
前のパッドはカケたりしなかったんだけどなー。
ヘッドライト、テールランプ、ウインカーに飛散防止のテーピング。
転びませんように。と呪いをかけながら貼りはり。
Goproのアングル確認。
今回はリアにも余ってるカメラを付けてみようかな。
最後にストローク型の新しいステダン付けました。
ヤフオクで一万円でした(安
前にロータリー式のステダンを自分でO/Hして直ったと思ってましたが、
やっぱりジワジワとオイル抜けし続けています。
修理に出すと8000円くらいなので、もっかい修理出そうか迷いつつネットを彷徨っていると、
新品一万円の怪しいコイツが画面の向こうから微笑みかけてきたので、ポチってしまいましたw
一応箱には入ってましたが、メーカー等の記載は無い上、説明書もありません。
適当にステーをつなぎ合わせ、完成!
なんか部品がいくつか余ったんですが、気にしないでおこう。
ダイヤルと両サイド部分が金色で恥ずかしい☆
製造国は中国に違いない。
24段階調整で細やかなセッティングが可能!とかネットで書いてましたが、
1-18クリックではほとんど違いが判らんくらいスッカスカです(ぇ
20クリックしたあたりからようやく硬くなってくる感じ。
最強にして、新品状態のGPR(ロータリーステダン)の半分以下くらいの硬さです。
ヘナチョコですやんこれ。
オイル抜けしたステダンよりはよく動くやろ!と買ってはみましたが、
抜けてるGPRステダンのほうがよっぽど仕事しそうです。
それでも多少は効いているので、ステダン付いてないバイクにお試しで付けてみるのもアリかも?
しばらく走って様子を見て、ダメダメならGPRをO/Hして付け替えよ。
昔、安いからってだけの理由でNSR50の激安リアサス買ってスッカスカだったのを思い出しました。
安物買いの銭失いとは私のことです☆
もどる