プロジェクター埋め込み計画 A





前回の作業から少し間が空きましたが、
実はライトが点灯しないという不具合が発生して困ってました。

知り合いの整備屋さんに聞くと、

リレーを付けたら点くかも?もしくは、どこかからリークしてるかも。
つーか激安品だから、そんなもんと思って諦めろw

とのことでしたので、リレーかましたり、リークしそうな場所を絶縁してみたり
色々やってみたんですが点きません。

やっぱ中華製品だからしゃーないかな〜と
諦めかけてましたが、買ったお店のHPみてると

「初期不良ありましたら一週間以内にご連絡ください」

とありましたので、電話してみました。


主にヒカリモノばかり販売してる、いわゆるイタい子御用達な
ネットショップですが、とても丁寧な対応で、

当社で確認の後、返品対応させて頂きます。

とのこと。

しばらくすると、






新しいの届きました。

一応バラしてカットライン確認。






おや。
今回のは割と綺麗です。

あまりバリもないので
このまま組み付けます。

とりあえず点灯確認してみると、
コレはバッチリ点きました!

ヨカッタヨカッタ。










前回と同じように組み付けて、
水が入らないようにシリコン塗っていきます。

まだ2,3時間しか乾かしてませんが、
さっさと取り付けることにしました。
(前回の作業時から店の中にカウル一式置いてたので邪魔で困った^^;)






再度テスト点灯。

うむ。今回はバッチリです。






やっつけですが、ライトon offスイッチ取り付けました。

で、バイク放置中になんとなくステッカーを作ってみました。






タンクに音叉マーク付いてなく、少し寂しいので
発動機ステッカー作ってみました。

カワサキのバイクに「川崎重工」て貼ってる人はたまに見ますが、
ヤマハに発動機ステッカー貼ってるのは見たこと無かったんで貼ってみました。






あとスクリーンの横に、知る人ぞ知る某大佐のエンブレムを。

「待たせたなヒヨッコども!」

て言いたくなりますw


で、カウルを取り付け終わり、






おぉ!これはイイ!
なかなか引き締まったカオになりました。






キラーン☆
ライトオンだとリングもLEDも殆ど分かりません^^;


後は適当に光軸調整して終了〜。

いい感じの顔になって満足です。
あと、片目でもハイローできるのがありがたい。

ライトの色も、写真で見ると青色に見えますが
実際は結構黄色いです。

6000kとありましたが、4000kくらいに見えます^^;




もどる