カウル補修&塗装 C

2009/ 8/ 7



忙しい・・・。やばいくらい忙しいです。

6月後半あたりから忙しすぎてカウル補修する時間がなかなか出来ません(・・;)

所謂エコポイント制度のおかげか、ウチみたいな小さな電気店でも
エコタイプのエアコンやら薄型TVやら冷蔵庫やらがバンバン売れてます。

まぁ、ガッツリ売れて忙しいのはうれしいことですが、さすがにしんどい・・・。


8月に入ってからは少し落ち着いてきたので久しぶりに作業しました。



少し前に南海部品で注文してたバトルファクトリー製のフレームスライダーが届いたので
合わせてみてカウルカットの場所にマーク入れます。





こんな感じのです。





左右の長さが違うのね。
でわ早速交換します。





今まで付けてたPingのフレームスライダー。
馬並みにでっかいアレのようなカタチ・・・(゚ロ゚〃)

何度かたちゴケしましたが、コイツのおかげで助かりました。
なかなか良い仕事してくれるのですが、如何せんカタチが・・・w


取っ払って新しいの付けます。





うむ。いい感じに普通のフレームスライダーです。
素材はジュラコンではなくPPです。

ジュラコンだと固すぎて派手に転んだときにフレームが折れそうなのでPPを買いました。





反対側も交換。

よしよし。これで馬さんチ○コとはおさらばだぜぃ( ´∀`)

で、補修中のFRPカウルを仮組みしてカウルカットする場所をマーキングします。







左右とも大きくカットしなきゃなんないみたいです。

今日はもう9時回ってたので、さすがに近所迷惑だし今度カットすることにしました。


メインのカウル補修は少しだけ進んでこんな感じになってます。





ヘッドライト周りは完了しました。




アッパーのサイド部分は8割程度完了です。




サイドカウルは5割ほどしか進んでません。

もう少し時間かかりそうです。
あぁ〜時間が欲しい><





ヘッドライト無いとなんかアヤシイw

09R1のヘッドライトを埋め込みたくなります( ´_ゝ`)


では今日のところはこれにて終了〜。




もどる    つぎへ