シートカウル補修&塗装F

2008/ 4/16



前回塗り終わって数日が経ち、磨き作業に入ります。





う〜む、ツヤがあんまり出てないなぁ。
クリアー塗るだけで奥行きのあるツヤとか出せませんヽ(TдT)ノ

てことで、磨いてツヤを出すことにします。

いつもやってる方法はこんな感じ。






自分みたいなド素人が塗装すると、@のようにクリアの表面がガタガタになり、
ツヤがあんまり無いように見えます。

で、
Aみたいにクリアー表面をツルツルに磨いた後、
コンパウンドで磨くとツヤツヤになります。

気をつけるのは、削りすぎてクリアーをはぐってしまわないこと。
カドとかあっという間にクリアー削れます。

今まで何度削りすぎたことか・・・。

早速作業開始!






1500番くらいのペーパーでつや消しになるまで磨きます。
このとき、カドを削り過ぎないように気をつけて作業します。






こんな感じになりました。
もうちょい削りたかったんですが、
今まで何度も削りすぎて泣く思いをしたので今回はこんなもんで・・。

まずはコンパウンドの細めを使ってゴシゴシゴシ。






ジャーン!
なかなかいい感じにツヤ出てきました。
目指すは鏡面くらいのツヤ。

次は極細コンパウンドで磨いていきます。






いい感じに磨けました。
もっと磨けばキレイになりそうですが、
腱鞘炎になりそうなのでこの辺で・・・。

次はシートを磨きます。






1500番ペーパー。






コンパウンド細め。






コンパウンド極細。

磨き作業完了!
俺様乙!!

カウルにウインカーとナンバー灯を付けて車両に取り付け。








おー。いい感じだヽ(^Д^*)/






ウラブタの絵は目立たなさすぎw
問題の補修跡は・・・








ほとんど分かりません三三三⊂´⌒つ´∀`)つ

ヒビもどこにあったか分からない程度まで補修できました。

こんな感じで、長かった補修作業完了!


あとは転ばぬよう安全運転を心がけるだけです。




もどる