金魚






数年前に甥っ子が夜店の屋台で金魚を3匹すくってきたので
私の部屋で飼う事にしました。

和金の成長スピードは早く、あっという間に水槽がギュウギュウになったので
大きい水槽に引越ししました。

で、この小さな水槽が余ったので、流金を飼って育てることにしました。






3匹の稚魚

ほんとに小さいです。
頭から尻尾まで3cm程度

金魚とか適当にしてても生きてるだろう。と、
水質管理と水温調整を怠ったばっかりに2匹が☆に・・・。

一匹は松かさ病で、もう一匹は転覆病により餌をうまく食べれなくなって死んじゃいました・・・;;

ホントにごめんよ。。。


残った一匹は絶対に死なせん!


丁寧に育てていくと、それに答えてくれるようにスクスクと大きくなり、






こんなちっこかったのが2年程経つと




こんなに大きく育ちました。

更紗(サラサ)流金という品種で、名前はサラさん(安直・・・)


大きくなったので、水槽を40cmにしてみると、
一匹だけポツーンと寂しそうです。

飼い方も慣れてきましたので、
もう一匹入れてみました。






オランダ獅子頭のオラさんです(またも安直^^;)

大きい金魚がいる水槽に小さな稚魚を入れると
つっついて弱らすかもしれないので、
すこし育ったやつを入れてやりました。








ツーショット。

サラさんは右目の周りが赤色で、オッドアイっぽく見えます。
オラさんはつぶらな瞳にモコモコヘッドで愛嬌あるお顔です。

どっちもかわいい^^










水草はアヌビス・ナナを溶岩石に釣り糸を使って固定してますが、
2匹が葉をガブガブ食べていくので無残な姿に^^;

あと、コケ取り名人?の石巻貝を3匹入れてます。



眺めてると、ほっこりします^^




もどる