LEDアクリルスタンド
以前購入したLEDが、余っていたので、
暇つぶしにLEDスタンドでも作ってみました。
ガラクタボックスの中からDC6Vのアダプターを発見。
これを使って電源を取ることにします。
ユニバーサル基板を適当にカットし、
FluxLEDを4つ取り付け。
仮に繋いで点灯し、問題ないか確認。
外2つを白。中2つを赤にしてみました。
あとからスイッチで切り替え可能にします。
次はケース作り。
アクリルをカットし、寸法合わせ。
基盤の支柱はアルミパイプです。
いくつかドリルで穴あけ加工します。
スイッチと配線をハンダ付け。
仮組みして問題ないか確認した後、
アクリル接着剤で箱を組んでいきます。
削りカスが残っていますが、完成です!
早速点けてみます。
もどる すすむ