近場を回ってきました
今日はいい天気で気温も高くなりそうなので
リコール修理終えたばかりのXSRでどこか走りに行くことにしました。
去年の10月にダムで遊んだっきりなので
本腰入れて出掛けるのは5ヶ月ぶり!
水車小屋で休憩。
身体と目を慣らすため、のんびり峰で流してこよう。
ついでに砥峰にも寄るか。
そうそう。関係ない話だけど、ここ最近老眼が一気に進んで
近くのモノが見えなさ過ぎて困ってます(涙
裸眼ならある程度近くも見えるんだけど、メガネとかコンタクトだと小さい文字見るのツライ。
スマホでグーグルマップの文字とか〇○号線とか小さすぎて見えん。
今はiPhone13miniを使ってるんだけど、次はもう少し大きいのにしよ…。
昔から携帯電話は小さいのが正義!って感じで
ガラケー時代はクッソ小さいケータイ使ってたなぁ。
雪解け跡で路面がホコリだらけ。
峠入ってすぐに気が付いたんだけど、
ちょっとしたギャップでバイクが跳ねる。
なんかおかしいなと考えてると
もしかするとYSPへリコール出したときに空気圧を標準値に戻されたのかも。
このバイク、標準空気圧がめちゃくちゃ高くて
冷間でF2.5 R2.9 とかだった気がする。
アレなタイヤで標準空気圧はちょっと怖い。
ゆったり走行の車に引っかかった。
まだ路面に塩カルの跡残ってるしのんびり登るか。
登り切って砥峰へ続く舗装林道へ入ろうとすると
舗装林道通行止め…。
ぐぬぬ。Uターンして長谷ダム方面から上がるか。
溶けきってない雪がそこかしこにまだ残ってる。
こっちの道は塩カルもほとんど無くて
快適に走れた☆
久しぶりにガッツリ加速させると目が追い付かん。
道が細くなってくるポイントに差し掛かるとバリケードが…。
こっちも通行止めかい!
3/31まで通行止めみたいです(涙
折角ここまで来たのになぁ。
Uターンする前にタバコでも吸おうかとバイクを端に寄せてると、
同じく砥峰へ向かうライダーさんが来られて
えぇ…みたいな顔されてましたw
通行止めですねぇと話しかけてバイクを見てみると
FZ25ってステッカー貼ってる。
FZ??比較的新しそうなバイクだけど初めて見ました。
インドヤマハが造ってるバイクで、正規では日本に入ってない
珍しいバイクみたいです。
へぇー!インド製かー!
ヘッドライトが小さい一灯プロジェクターだったからMT-25かと思った。
空冷エンジンで車体も軽いけどまったりな性能なんだとか。
それと、ちょっとした故障でもその辺のバイク屋さんやYSPでも断られることがあるみたい。
並行輸入車は部品もなかなか入ってこないから大変そう。
麓に”この先通行止め”とかの看板も無かったので、
おしゃべりしてる間に車やらバイクが次々とUターンして帰って行きますw
丁度お昼なので下ろう。
いつもの村営コンビニで軽い昼食。
今日は暖かいを通り越して暑いくらいの気温。
まだ春秋のジャケットだと寒いかな?と思って少し厚手の冬用ジャケットを
インナー抜きで着てきたんだけど、あっつい。
気温22℃もあるやん。
少し東へ走って笠形にでも行こう。
お!もう鯉のぼり出てる。
桜が咲いたらまた来よう。
これだけ暖かいと一気に咲きそうな予感。
久しぶりに乗ったからか、もう疲れてきた。
帰ろ。
最後に近所の山へ寄り道。
いい天気で暖かいから登山客やらハイキング客が大勢居る。
一服して下山。
ようやく梅の花も咲き始めてますね。
本格的に走る前に洗車とオイル交換しとこう。
新車からそのままのブレーキフルードも交換しないとなぁ。
もどる