フォーク直りました
秋の走りやすい季節はとうに過ぎ
日増しに寒さのくわわる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年もMotoGP最終戦まで白熱した戦いが続き
最後まで目が離せない一年でしたね。
Moto2の小椋くん本当に良かったなぁ。
怪我した時はもうダメかと思ったけど
チャンピオンとれて本当に良かった。
前回の日本人チャンピオンは中量クラス2st最終年の青山博一以来だから15年ぶりですね!
MotoGPでも活躍して欲しいなぁ。
今日は修理に出してたTSのFフォークが直ったので
取り付けてテスト走行してくることにしました。
最初はお世話になってるオオカワさんところへ持っていくつもりだったんだけど
電話で問い合わせると、年式が古すぎてウチではちょっと…。ということなので、
サスチューンで有名なテクニクスさんで直してもらうことにしました。
自分でやろうかと思ったけど、正直めんどいし
ミスってどこかぶっ壊してもアレなのでショップへ丸投げ☆
11月3日にバラしてフォーク発送。
しばらくこの状態で放置してました。
クシャった事故車みたいやな。
2週間ちょいで戻ってきました。
でっかいステッカーが貼られてる。
インナーチューブは点錆けっこうあるんだけど
フォークブーツで隠れてるストローク部分は無傷なので
全体を軽く研磨するだけで大丈夫だったみたい。
再メッキ加工するのなら1本3万円くらいかかるっぽい…。
パパっと取り付け。
ブレーキパッドがそろそろ無くなりそう。
ブレーキオイルも長い間ほったらかしだから今度バッド交換ついでに入れかえとくか。
エンジンも20キックくらいで掛かりました。
寒くなってくると10分以上キックしても掛からないときがあります(汗
冬にオフ車乗るときは出掛ける前から汗だくw
修理代は送料込みで33,660円でした。
インナー曲がり無しで概ね良好な状態って記入されてた☆
頭から山肌に突っ込んだりしてコケたことあるから少歪んでるかなーと思ってたけど曲がってなくてよかった。
直ったので早速試乗。
久しぶりに動かすし遠出せず雪彦の麓で猫と戯れてこよう。
いつもの温度掲示板では11℃。
寒くなったなぁ。
日向はポカポカ陽気です。
直ったフロントフォークの動きがスムーズすぎて気持ち悪いくらいw
アスファルトでも分かるくらい路面にへばりつく。
フロントの感触が良くなったから
リアサスのうんこっぷりが余計に気になるようになってきた。
来年あたりリアサスもo/hしてもらおう。
リアサスはロッドのストローク部分に少しサビあるんよなぁ。
高くつきそう…。
このまま林道行こうかと思ったけど
砂利道走るような恰好じゃないのでまた今度にしよ。
到着ー。
猫をモフろうとすると速攻逃げられた(涙
ご無沙汰してた猫おじさんもご健在でした☆
小屋の中にお邪魔して温まりながら少しお話。
脳梗塞の後遺症で少しろれつが回りにくくなってきたそうで…。
バイクの話してると
片山敬済ってレーサー知っとるか?
片山さんが六甲山走ってる頃よくギャラリーしにいっとったで。
原チャ2ケツで。
いやいや原チャで2ケツてw
ベンリィとかかな…。
あれっ?たしか定年前は学校の先生してたって言ってたような(困惑
若い頃はやんちゃしとったのね。
峠小僧上がりでWGPまで上り詰めた人って滅多にいませんよね。
特に今の時代ではまず無理。
片山選手が六甲走ってたのっていつくらいだろうと調べると
1970年前後!
半世紀以上前なのかすごいw
(もしかして54年前は原付でも二人乗り可なのか??)
前にモトクロスとかトライアルが好きで乗ってたって聞いてたんだけど
ロードレースもよく見てたんですねー。
1時間近く小屋の中で猫と戯れながら話し込んでしまった。
折角来たし少し登ったところにある神社に参拝。
お、ヴェルシスが停まっとる。
僕以外でバイクで参拝されてる人初めて見ました。
ブロックタイヤ履いてるし林道帰りかな?
参拝し終えてベンチでサンドイッチ食べてると
上から黄色い2stオフ車が降りてきた。
RMXかな?と見てるとなんとRA125でした!
TSより古いスズキのモトクロッサーレプリカ!
すげー初めて実車みた。
すっごい乾いた音するのね。
帰りに近所の山に寄って奥の砂利道で少しだけ遊んできました。
10分も走って無いのに足つりそうになる。
長いこと林道走ってないからスタンディングするだけでヘロヘロに。
これはいかんな。
ちょっと慣れないと。
いつもの休憩場所から灰皿が撤去されてる(涙
肩身が狭くなったなぁ。
もどる