ECUチューニングしてもらいました





発送してたECUの書き換えが終わり戻ってきました。
日曜日に発送して火曜日にうちに届いてるという超早業でビックリしたw

今回ECU書き換えしてもらったのは横浜のMotoJPさんです。
電話対応も丁寧で仕事も早い良ショップ☆

最初は加東市の10Factoryさんでやってもらうつもりだったんだけど、
MT-09系エンジンのECUチューンで評判の良いMotoJPさんで郵送施工してもらいました。








同梱されてた封筒には、ステッカーとチューニング施工項目が入ってます。


@ 電子スロットル開度マップ調整

開度マップって何をイジったんだろう。
アレかな。高回転でインジェクションのバタフライが閉じ気味になるやつを調整したんかな。


A アクセルオフ時の燃料カット調整 (ドンツキ・エンブレ軽減)

XSRでドンツキ感じたことないんだけど調整してもらいました。
ドンツキってスロットル開閉がまだ下手な初心者がなるやつってイメージあります。


B ラジエター冷却ファン温度変更

これは有難い!
100℃超えてもファンが回らないとちょっと不安でした。


C スピードリミッター解除

ほとんどコレのために書き換えしたようなものです。
サーキットでぶっ飛ばして220kmしか出ないのは悲しい。


D クルコン調整

低速だとあまり使わないけど基本メニューのセットなので調整してもらいました。
機会があったら40kmくらいで試してみよ。


E燃料マップ調整

ここからオプションメニュー。
フルエキでサイレンサーはこんなの入れてますと伝えて燃調マップ適用してもらいました。


Fアフターファイア調整

パンパン鳴るのがマシになるのかな。
スロットルオフの燃料カット調整してもらってるから多少音は鳴るのかも。






午前中ちょこっとお仕事にでて昼前に取り付け。

仮止めしてたタンクを外してECUを突っ込んで
いただいたステッカーも貼り貼り。

タンク載せてシートカウルも付けてマフラーをショートに変えて走行準備完了!






キーオンしてエラー無いか確認。
左下のビックリマークは走り出すとすぐ消えました。

ECU外したからトラコン設定やら時計やら合わせ直さないといけないのかと思ったけど
前の設定のまま残ってました。

トリップメーターすらリセットされないのね。

面倒くさがりだから助かる☆






14時すぎから仕事なので、それまで近所をウロウロしてテスト。
道が広くて車通りが少ない港へいこう。






港に到着。

来る途中でも感じてたんだけど、全体的にトルクが太くなってる!
中回転あたりのパンチ力が増してます。

あとエンブレもマイルドになりました。

ノーマルではエンブレしてスロットル全閉のまま回転が落ちていくときに
3000回転くらいから急に燃料噴き出してエンブレの抵抗感がスっと抜けて気持ち悪い感じがしてたんです。

スロットルオフの燃料カット調整が効いて普通のエンブレになりました☆

ドンツキ改善は全然分からず。
ラフに開けてもガクガクしにくいのかも。






上まで回してみると、ちゃんと上まで回る!
意味わからんかもだけど、今まで上までちゃんと回らなかったんです。

8000か9000回転くらいからトルクが抜けるというか加速感が減るというか、
回り切ってないような違和感あったんだけど、書き換えのおかげで最後まできっちり加速感が続いてます☆

電スロ開度の調整が効いてるんだろうなぁ。
早くダムで試してみたい!






港周辺を無駄に行ったり来たりして疲れたw

ラジエターファンも100℃からしっかり回ってました。

あと燃調で中回転からガソリン多めに噴いてるのか、
水温の上がり方もゆるやかになった気がする。

燃費は悪くなってそうだ。






そろそろ時間だし帰ろう。

アフターファイアはパンパン鳴らないけど、ボッ!ボッ!ボロボロ…みたいな音は鳴ってました。
乗ってるとあまり聞こえないけど外からだと少しうるさいかも…。

今のところ街乗り程度では、劇的に変わった!という感じでもないけど
確実に改善はされてました☆

ダムでかっ飛ばしたりサーキットでぶっ飛ばすと違いがよくわかるかも!


明日も雨っぽいし、ダムでテスト走行はしばらくおあずけです(泣



もどる