インジェクションのプチ清掃
こないだ定期点検に行ってからほとんど触ってません。
マフラーも車検用を付けっぱなしで
シートカウルもまだ取り付けてません。
アンダーカウル付けただけ。
今日は軽くインジェクションのバタフライバルブ周りを掃除してみます。
2年目だしそろそろ汚れてそう。
タンクを降ろしました。
初めてタンク外したんだけど、フューエルホースのロック機構がすごくよくできていて
簡単にパチっと外せました。
整備しやすそうだ。
エアクリボックスの上に載ってるECUが邪魔なので外します。
右ふたつのカプラーは簡単に外せたんだけど、左の大きいカプラーがビクともしない。
裏に引っ掛けがあるっぽいけど、指で届かないしマイナス突っ込んでもうまく外れない…。
しばらくの間ガチャガチャやってると
バコっ
ECU本体ごと引っこ抜けましたw
なーんや。本体は爪で引っかかってるだけやから
ECUをまるまる引っこ抜いて裏から指でパチンと外すだけやったんか。
ECU本体はどこかでビス止めしてそうな雰囲気だったけど
こんな簡単に引っこ抜ける仕様だったのね。
ボックスの蓋を外してエアクリ確認。
小さい小石と虫がちょこっと付いてたけど
まだまだ綺麗☆
軽くポンポンしとこ。
エアクリボックスをごっそり外さないとインジェクションは見えそうに無いので
外そうとすると…。
インジェクションに繋がってるエアクリバンドがあんなところに!
右のボルト位置が見えないくらい奥まったところにあるんだけど…。
工具入らないし手も入らん。
手持ちの工具を駆使して気合で外せました。
小さいラチェットと長めの4mm六角ビット買っとかないと…。
バタフライはパッと見だと綺麗だけど
よく見ると端っこにガソリン汚れが少々。
バタフライ開けたいんだけど手動でパコパコと開けられる感じでもなさそう。
どうやってバルブ開けるんだ??
調べてみると指突っ込んで開けるみたいw
うそやん!そんな豪快な開け方してもええん??
バタフライ壊れそう(汗
ここまできたしやるしかない。
1番と3番にそろーっと指をあてがってゆっくりゆっくりオープン。
やばい怖い大丈夫なんかこれ。
掃除しなきゃだし指突っ込みっぱなしは不便なので割り箸2本突っ込んどきましたw
キャブクリキャブクリっと…。
げ!キャブクリ切れてる(汗
しまった…。掃除前に確認しとくんだった。
仕方ないので綿棒にパーツクリーナーしみこませてフキフキしました。
→
→
なんだこれ真っ黒!
思った以上に汚れてました。
綿棒でフキフキだとなかなか落ちないなぁ。
大体は落ちたからとりあえず今はコレでヨシ!
この汚れ具合だと年1回くらいは掃除した方がいいかもしれん。
来年の車検の前にプラグ交換のついでにキャブクリぶっかけて掃除しよう。
3発分掃除完了。
バッチリ綺麗になった感じではないけど
掃除してないよりはマシになったはず。
そういやここからだとプラグも簡単に外せそうだ。
それでは元にもどしていきます。
締めにくいボルト締めてボックスとエアクリ取り付けて
蓋を閉じようとしてなにか忘れてる気がする…。
あ!吸気センサーが無い!
しまった…。邪魔だからプラグの上あたりにポイっと置いたんだった。
苦労して締めたインジェクションとエアクリを繋ぐボルトをまた緩めて
ボックスを外して吸気センサーを引っ張り出してまた締めて…。
えらく時間かかったけど無事センサー救出。
エアクリボックス取り付け完了。
警戒心強めだった近所の三毛猫も最近ようやくさわっても怒らなくなりました☆
くっそ。人が苦労して整備しとるのにスヤスヤ気持ちよさそうに寝やがって。
そこの段ボール元々タンク置くつもりで置いたのに
どこからともなくやってきて占領されましたw
くつろいでもええけどちょっとそこの4mmビット持ってきてもらえませんかね。
タンクとその他もろもろ取り付けて作業終了!
あとサイレンサーを短いのに交換してシートカウル取り付ける予定だったけど
昨日からちょっと腰が痛いので今度やっとこう。
おまけ
ECUは梱包して某ショップに送り付けてみます。
フフフ。楽しみだ。
もどる