オイル交換
今日はオイル交換をします。
ヤマハ純正オイルもずいぶんと高くなったなぁ。
ヤマルーブプレミアムで1Lが3,200円もしてちょっとびっくしりた。
昔、南海部品でよく買ってた時なんか2,000円台の前半だった気がする。
少しだけエンジンかけて温めてから
アンダーカウル外してドレン抜いてオイルドバー。
真っ黒ー☆
2600kくらい使ったオイルです。
マグネット付きのドレンボルトには
めっちゃ細かい鉄粉が結構付いてました。
今回はフィルターも交換します。
少し前に買ったデジタルトルクアダプターを初めて使ってみます。
手持ちのラチェットやスピンナがトルクレンチに早変わりするスグレもの!
普通のトルクレンチは安い奴を一本だけ持ってるんだけど、
古くなってきたし、たまにカチっとならないこともあったので
便利そうなコレを買ってみました。
設定したトルクに近づくとピッピッピって音が鳴り
設定トルクに達するとピーーーって音で知らせてくれます。
アタマがでかいから狭い場所では使いにくそう…。
初めて使うので恐る恐るだったんだけど
めっちゃ分かりやすくて良いです☆
フィルターを規定トルクで締めて
次はドレンボルト。
ドレンはこんなの買ってみました。
バルブ付きドレンボルトで、一旦取り付けた後は
オイル交換の際にボルトを抜かなくてもレバーを回すだけで
オイルが出てくる便利アイテムです。
適当な手トルクでR6のオイルパンをネジ切ったことあったので、
ズボラ整備な僕には欲しかったやつ☆
締める際にオイル出口を下に向けたり横にしたりできるので
少しナナメにして取り付け完了。
レバーを回すと右側の穴からオイルが出るようになるみたい。
勝手にレバーが回らないように青いクリップも付いてました。
オイルの抜け穴が狭くなるので
抜くのには時間かかるかも。
XSRは前方に向かってドレンがあるから簡単に取り付け出来たけど
腹下にドレンボルトがある車種はオイルパンに干渉しないか調べてから取り付ける必要ありそうですね。
新しいオイルをぶっこみます。
XSRは出っ張ったクラッチカバーのすぐ下にオイル投入口があって
オイル入れるのがすこし面倒なので、
フレキシブルなオイルじょうごも買ってみました。
余計に入れにくくなったw
じょうごがオイルの入口より低くなって入りにくい。
もう少し長いの買っとけばよかった(涙
結局普通に入れました。
オイルジョッキの口より投入口の方が狭いから
ジョッキを傾けすぎると横から垂れてくる…。
合うカタチのじょうご探しておこう。
フィルターも交換したのでオイル量は3.3L。
少しだけエンジン回して水温が40℃くらいになってエンジン停止。
メンテスタンド外してオイルが下がってから窓からオイル量確認。
げ。かなり多い。
フィルター交換時は3.3じゃなかったっけ…。
もう少し少なめで入れながら調整するべきだった。
XSRは窓タイプのレベルゲージがめっちゃ見えにくい場所にあるから確認しにくい。
地べたに座ってフレーム掴んでえいやとバイクを起こして
手で水平に保ちつつエンジンの下の方をのぞき込まないと窓が見えないからちょっと怖い。
こっちにぶっ倒れて下敷きにならないかとビクビクしながらやってます。
R6は棒タイプのゲージだったからめっちゃ楽だったなぁ。
さっそくバルブ付きのドレンを使ってオイル抜いてみます。
おー!こんな感じで出てくるのね。
オイル入れすぎた!どうしよう!ってなった時にも
コックひねるだけでオイル出てくるから超便利☆
普通のドレンなら手がオイルまみれになりながら抜いてたところです。
確認しながらちびちびオイル抜いて
適量まで減らせました☆
オイル交換完了。
走行距離 5876k
アンダーカウルも付けてちょっと試乗しようかと思ったけど
雨が降ってきたのでまた今度。
タイヤがこんなんだから雨は怖い。
前後タイヤセット(中古)はもう買ってストックしてるのでいつでも取り換えられるんだけど
ここ一週間くらい、首と肩が強烈に痛くてキツイので
直ってからゆっくりタイヤ交換してみます。
今日は別のご近所猫が作業の見学に来てました。
オフ車に掛けてるバイクカバーの上でくつろいでる不届き者です。
もどる