サイレンサー交換
前々から気になってた、バンクするとサイレンサー削れる問題。
取り付け位置を奥にずらしたりしたけど結局削れていくので
サイレンサーだけ短いのに交換してみます。
適当に汎用ショートサイレンサーを買ってきました。
差し込み口が60.5mmの安物☆
ただの筒みたいだ。
エキパイが54mmと中途半端なサイズなので、
変換アダプターもセットで購入。
汎用のサイレンサーって、大体60.5mmですよね。
54mmの汎用品もあったけど、長いのとか形が好みじゃないのばかりでした。
そういやR6に入れてたArrowのフルエキも54mmだった気がする。
早速サイレンサー外して変換アダプター突っ込もうとすると
ぜんっぜん入らん。
えぇ…。
54→60.5のヤツ買ったはずなのに。
ノギスで測ると54mm以下やん!入るわけないやん!
畜生め。amazonで売ってる中華品は信用したらダメです。
ということで、Poshのしっかりしてそうなのを再度購入。
流石に名前の通ってるメーカー品は違いますね。
カッチリ54mm+遊び分ありました。
早速取り付け。
☆ 入 り ま せ ん ☆
なんでやねんw
Mivvマフラーの公式に出口は54mmって書いてたので実際に測らず信じてたんだけど、
測ってみると54mmちょいあります。
しかも若干歪んで楕円形になってて縦横で1mmの差があります。
ベンダーで曲げた時に出来たっぽいシワとかもあるし。
イタリアンクオリティなの忘れてた…。
アクラポビッチとか大手国産メーカーとかは誤差あるんだろうか。
仕方ないので砥石買ってきてアダプターの内側を削ります。
入るようになりました☆
裏から軽く叩くと外れる程度には余裕持たせてあります。
やっとサイレンサー付けられる。
みじかっ!
サイレンサー付属のインナーバッフル入れてるんだけど
やかましいです(汗
元のサイレンサーは車検用に保管しときます。
付けて数か月しか経ってないけど小傷が大量にあるな。
3日かけてチマチマ作業してたけどようやく出来上がりです。
サイレンサー削れる問題は解決☆
もどる