原二のメンテ
11月っていうのにまだ気温が高くビックリですね。
平年より5℃以上高いみたい。
今日は長らく放置してた原付二種の2台をメンテして
いつでも動けるようにしてみます。
まずはKSRのオイル交換。
近所の病院へ通院するときの足にしてたので、
完全に放置してたわけでもないんだけど、
いつオイル交換したか忘れてしまうくらいメンテはしてなかった…。
こないだ免許更新のときもコレで行ってきました。
その時に妙にシフトが入りにくかったり
3速と4速の間でギア抜けしたり調子悪めでした。
最近オイルの値上がりが激しくて
高い高いと思ってたヒロコーでも安く感じます。
カワサキ純正のオイルが店頭で1L3,000円以上ってどないなっとんねん。
XSRに入れてるヤマルーブプレミアムも超絶値上がりしてました(涙
フィルターも交換してオイル投入。
ドレンワッシャーは買ってくるの忘れたので使いまわし。
オイル交換完了。
心なしかエンジン音が軽くなった☆
あとは軽くプラグ洗浄してチェーンルーブ塗って
空気圧を1.5入れて終了。
次はTSのメンテ。
今年の4月にちょこっと近所の山へ行ったっきり
完全放置してました。
とりあえずエンジンかかるか鬼キック。
汗だくになるくらいキックしてなんとかエンジン始動☆
普通のスニーカーでキックしてると足裏が痛くなってきて
途中からオフブーツ履いてキックしてましたw
でもなんかアイドリングが不安定。
半年も放置してるとキャブが詰まりかけてるのかも。
久しぶりにキャブ掃除してみよ。
エアクリボックスあけて見てみると
謎の虫の卵?がへばりついてました(汗
なんやねんこれ。
取っ払ってホコリだけ軽く飛ばして終了。
若干湿り気あるからフィルターをオイルに浸すのはまた今度でええか。
キャブ取り外し。
あれ?意外と綺麗だぞ。
どえらいコトになってるんかと思ってたけど。
見えないホコリやゴミが噛んでるかもしれないので
泡キャブクリで入念に洗浄。
綺麗になりました☆
ばっちい個所をフキフキしながらキャブ、タンク、シートを取り付け。
2stオイル追加して前後タイヤにエア入れてチェーンルーブかけてメンテ終了。
あ、プラグ確認するの忘れてた…。
キック一発でかかるようになったし、大丈夫かな。
今度久しぶりに林道行ってみよう。
追記
少し前にXSR900GPが発表されましたね!
すっごいカッコイイ☆
鋲打ちしたようなナックルガードとか
無骨なトップブリッジとかイカス!
色とかまんまマルボロカラーやん。
前後サスも素のXSRとは別物っぽいし、
セパハンになって乗り味とかも違うんだろうなー。
メーターとかもでっかく見やすそうで良さげだし
最低地上高が少し高くなってるおかげでスタンドとかも擦りにくそう。
シングルシートカバーとか純正部品で出るようになったら欲しいなぁ。
シート形状が若干違うのでそのままポン付けできるか心配だけど。
もどる