タイヤ交換
今日は仕事早めに終わらせたので
タイヤ交換やってみます。
いつもの中古タイヤ☆
茂木で50分使用したR11です。
純正のS22もそこそこグリップしてたんですが、
Fブレーキ引きずりながらカーブしてるとフロントが滑りそうな感じだったので
インチキタイヤ履いてみます。
ハイグリップの有難味を覚えてしまうと
普通のスポーツタイヤだと不安感があってちと怖い(汗
グリップに頼りすぎなポンコツライダーです。
今日はリアから交換です。
たしか前回R6のタイヤ交換の時に、
リムガードなんか使ってられねーぜ
とか偉そうに書いた覚えあるんだけど、
綺麗なホイールだし今回久しぶりに使ってみますw
たぶん、一度キズ入るともう使わないと思うけど。
いきなり傷がついたwww
いらんもん使うんじゃなかった。
無事にガッツリ傷も付いたことだしリムガードは封印して
直接レバー突っ込んでタイヤ外し。
外れました。
気温も暑くタイヤも柔らかくなって外すの楽ちんです。
ヤマハ自慢の軽量ホイールということもあって
ホントに軽くて肉薄。
ちょっとコロンと転がすと速攻へこみそうなくらいペラペラだけど
強度も問題ないみたい。
リムガード使わない方がやっぱり楽だ。
スコっと楽々にタイヤハマりました。
入れる際にはキズつきませんでした☆
ついでに横向きバルブに交換。
エア入れて車体に取り付け。
次はフロント。
R6で使ってたフロントアップスタンド、
三つ又に突っ込む棒のサイズが全然違うので
新しいデイトナのフロントアップスタンド買いました。
250RRの近さんが同じのを持ってて、
リーズナブルだし使い勝手良いよ!と教えてもらってコレにしました。
キャリパーやアクスルは緩めて手で回るくらいにしてアップ。
高さ調整が細かくできて使用感も良いです☆
地上から3cmくらい上げてホイール取り外し。
リムガード無しの方がキズ付かず交換できた。
今更だけどリアもリムガードなんか使うべきでなかったなぁ。
フロントも横向きバルブに交換。
エア入れて車体に組んでタイヤ交換完了。
空気圧はとりあえず前後2.1にしてます。
走って感触みて調整します。
後片付けして終了です。
お盆にダムでテスト走行してこ。
おまけ
こないだ8耐見ながらバーエンドとエンジンスライダー
取り付けました。
3年ぶりの8耐、ホンダがめちゃめちゃ強かったですね。
長嶋選手、来年どこかで走らないんかな。
あれだけ速いのにテストライダーなのは勿体ない。
もどる