ミラー交換とラジエターガード取り付け
暑い暑い。
連日の猛暑でぶっ倒れそうになってます(滝汗
XSR用の部品がいくつか届いたので
交換してテンション上げてみます。
純正のバーエンドミラーはスタイリッシュでなかなかカッコイイんだけど、
いかんせん横幅がかなりあるので、狭い場所に停めるのがしんどいです。
車庫に置いてる車の真横にXSRを停めてるので
出し入れの際に車に当たりそうになって気を使います。
すり抜けしにくいし…。
ということで、普通のミラーに交換してみます。
買ったのはタナックスの前方にオフセットしてるタイプ。
純正ミラーはめっちゃデカい六角ボルトで固定されてます。
手持ちの12mm六角でもスカスカ。
測ってみると14mmでした。
近くのホームセンターで14mmヘックス探したんだけど置いてない…。
工具店のストレートまで足を延ばすのもめんどうだなぁ。
このサイズとなると単品でも高いだろうし。
何か代用できるもの無いかとホムセンをうろついてると
良さげなの発見。
幅14mmの六角の高ナット!
お値段120円☆
コレをソケットに突っ込んでヘックスの代わりに使えました。
外せました☆
ミラー無いとめちゃめちゃスッキリするな。
バーエンド入れてみると、なんか変だ。
汎用品の適当なヤツ買ったんだけど、
シルバーのスペーサー部分がカッコ悪い。
また今度適当なの探して交換しとこ。
マスターシリンダーとクラッチのブラケット部には
普通のミラーに交換するためのボルト穴が最初から開いてます。
ボルト外してミラー取り付け。
お!なかなかええやん。
質感も良いし色もハンドルバーと同じで違和感ありません。
→
→
普通になった☆
ハンドルが短くなったかと勘違いするくらい横幅狭くなりました。
車庫入れもすり抜けも楽になりそう。
視界はR6と同じような感じで、自分の腕で半分隠れるけど
脇を締めると後方視界良好です。
純正ミラーはめっちゃ見やすいけど、
頭を振らないと後方確認できませんでした。
新しいミラーでは目線だけで後方確認できるので、
パトカー白バイ等を見つけるの早くなりそうです☆
バーエンドミラー下出しとかにしてる人たまに見かけるけど、
あれちゃんと後ろ見えてるんかな。
お巡りさんがコッソリ迫ってきたら気づかないんとちゃうかな。
次はラジエターガードを付けてみます。
怪しげな中華製です。
1500円くらいだったかな。
アルミ製で結構軽い。
でっかく音叉マークを塗装してみました☆
ダムでたまにお会いするガチガチにイジリ倒したRZさんが
ラジエターに音叉マークを塗装してるのを見て、
R6にもやってみよ!と思いながら試せずじまいでした。
白スプレーが無かったので、
家に転がってたアイボリーカラーの屋外壁面用缶スプレーです☆
ラジエターシュラウドのボルトを外して噛ませるだけ。
中華製の割にボルト穴ほぼ合ってました。
取り付け完了。
かなり目を引く感じになった☆
クリア塗装もなにもしてないので
飛び石や泥汚れですぐハゲそうな気もする。
ミラーとラジエターガードの作業終了です。
なかなかよろしい。大変よろしい。
ステップの位置を一段あげて後片付けして今日はおしまいです。
次の日曜どうしようかな。
暑いし近場回って終わりにするか。
オフ車とKSRも動かさないと。
もどる