慣らし運転
今日、晴れていればダムか篠山へ行く予定だったんですが、
朝起きてみると雨が降ってる…。
今日はどこも行けないっぽいので、二度寝したりゲームしたり
お昼過ぎまでぐうたらしてました。
そういや、数時間外から雨の音聞こえんな。
窓を開けて外を見てみると、曇ってるけど路面乾いてる。
天気予報を見てみると、
県中部から北部はどえらい雨が降ってそうだけど、
南部は全然降ってないし、これから降る感じもない。
というわけで、2時くらいから慣らしがてら
近場をうろついてくることにしました☆
ここ何年もバイクで7曲りへは行ってなかったので、
久しぶりに流しに行くことにしました。
ノーマルバイクだから大きな顔して走れる☆
車ではたまに通るけど、バイクで走るのほんと久しぶり。
道の駅も入ったこと無かったので寄ってみることに。
人多い…。
なんか分からんけど、すっごい居心地悪い。
謎のアウェー感が凄いので早々に出発しました。
いつものとこ行こ。
おなじみの某ホテル前に到着。
こっちの方が断然居心地がいい。
なんでかな。
こないだ小さめのシートバッグ買って付けてきました。
実はあんまりシートバッグは好きじゃなかったんだけど、
使ってみるとめっちゃ便利なんやね。
一眼カメラと望遠レンズくらいは余裕で入り
カメラリュック背負わなくていい分、肩が楽ちん。
あと、安物のFアクスルスライダーも買って入れてみました。
フレームスライダーとエンジンスライダーも欲しいなぁ。
次どこ行こうかな。
時間的に、あんまり遠出はできないし。
近場のテクノでもいってみるか。
テクノの峠を2往復☆
このバイク、ホント高速で曲がるカーブが楽しすぎる。
R6ほど速く曲がれないけど安定して楽しく曲がれます☆
ついでなので、まだできて新しいダムに寄り道。
ここのダム、外周を左回りでぐるっと回れるんだけど、
一方通行で対向車の心配なく周回コース的な感じで遊べます。
転んだら崖にブチ当たるかダムポチャなので
そんなに飛ばして走れないけど、
路面が綺麗でタイトなカーブが多くてめっちゃ面白い☆
ジェットコースター気分☆
やっぱりホイールベースが長い分、小さい切り返しは苦手で、
ペタペタと素早く切り返して走れません。
そのうち慣れてくるかな。
こないだ、前後ともサスを硬めにして
減衰調整もちょっとだけ弄ってみました。
フロントはまぁまぁいい感じになったんだけど、
リアはまだふわふわ感があります。
もうちょっと調整してみよう。
バーエンドミラーも、慣れたら見やすくて良いんだけど
取り回しの時に妙に腕に当たるし
左カーブ中にちょっとインへ寄せるだけで道路わきの葉っぱにバシバシ当たります。
そのうちガードレールにヒットさせそう…。
ぐるっと一周して休憩。
時折、パラっと小雨が降ってくるけど、
本格的には降らなさそう。
低速トルクあるし良く走るし基本的に言うことないんだけど、
熱量が凄いです。このバイク。
ちょっと渋滞に引っかかっただけであっという間に105℃とかになるし
フレームアチアチで信号待ちの時つらい。
今度ヒートブロック入れてみよう。
ブレーキはそろそろアタリが付いたようで、
最初に頃に比べるとよく効くようになりました。
R6ほどガッツリ効かないけど、必要充分に止まってくれます。
ABS付きのバイクって、メッシュホース入れるの難しそう。
個人でサクッと交換できるんかな・
そろそろ帰ろ。
最後にいつもの山に寄り道。
ほとんど雨に打たれず帰ってこれて良かった☆
いままでずっとメインバイクは逆シフトにしてたので、
上下シフトをよく間違えます(汗
逆にできんのかな。
上下クイックシフター付きなので、
お手軽にシフトロッドの上部を逆転で逆シフトにはできなさそう。
純正ステップのまま逆にするとしたら
ペダルの赤○のあたりにドリルで穴開けて
そこにシフトロッド接続したらいけるかな。
だけどスペースカツカツやなぁ。
おとなしく逆シフト対応のバックステップが発売されるまで待つしかないか。
しばらく正チェンで走ってみたけど、慣れてるせいもあって
僕的に逆の方が絶対楽だと思った。
だってシフト上げるためにいちいちブーツ先を突っ込んでかき上げなあかんのやで。
下へコンコンと踏み下げてシフトアップする方が普通に走るのにも楽やん。
オフ車もKSRも本当は逆にしたいけど
構造的に無理があるので、そういうバイクだと割り切って乗ってます。
一日数回はシフトミスするけど(汗
今日は130kmくらい走りました。
慣らし終えてぶん回せるようになるまでまだまだ道のりが長い。
もどる