新しいバイク買ったった!




突然ですが、新しいバイク入手しました。








2022年型XSR900です☆

以前、まっちゃんの初代MT-09に試乗させてもらった際に
キ〇ガイじみたトルクに感動し、次のバイクにMT-09かXSR900いいかもと考えてました。


5月末に新型XSRが正式リリースされ、早速いつものバイク屋さんに話を聞きに行くと
ヤマハのなんちゃらモデルってやつでYSPとAD専売車両らしく、オオカワさん入荷しないそうです(涙


コロナの影響や半導体不足が続いており、
ここ最近は新車で手に入れるのが難しく争奪戦が激しいようなので、
まぁすぐには買えないだろうけど…と軽い気持ちでYSPさんへ話だけ聞きに行くことに。

まだ枠あるよ。

マジで?事前予約とかでとっくに予約埋まってるのかと思ってたけど、
話しを聞きに行った日ではまだ受付できるみたい。

残りはあと数台で、今回を逃すと入荷未定になるということなので
勢いあまってその場で契約のハンコ押してしまいました☆

R6の時も勢いとノリでハンコ押したっけ…。

ちなみに僕が契約した日の夕方にはその店舗での今年の販売分は完売したそうです(早






そんなこんなで、6/25に納車されました。
16年ぶりのメインバイク買い替えです☆

ハンドルの切れ角少ないと聞いてたけど、ほんとに切れない。
上の画像、どちらもハンドル目一杯右に切ってるんだけど
R6の方が切れ角多いくらいです。






R6のミラーの高さくらいにXSRのハンドルがある☆
シート高も低くハンドルが高いので首がめっちゃラク。

納車日に近場だけ50qくらい乗ったんですが、
4000回転縛りでも分かるトルクの太さ!

R6の低速トルクがスッカスカなので対比が凄い。


R6はどうしたのかというと…。






バイパスの高架下にスペアパーツと共に捨ててきました。

ていうのは冗談で、ダム常連の福くんに友達価格でお譲りしました☆

素人整備の素人カスタムなので、何かあったらすぐに言って下さいな!
ご近所だし困ったことがあったら見に行くぜ♪

全然知らない人に売るより、知ってる人に乗ってもらう方がイイですね。

お土産も沢山貰っちゃって、どうもありがとうございました☆
またダムで遊びましょ!


R6を引き渡した後、ナラシがてらXSRでダムへ遊びに行きました。
GoProも首からさげてたんだけど、うっかりmicroSDを入れ忘れ(汗






ダムに着くと道で誰か寝とる!

路上で居眠りして大事なUSBメモリ紛失した犯人だ間違いない。
こんなとこで寝てたのか(暑そう






そんな感じで今日もダムは平和です。
愉快な仲間が集まるダムはいいとこです。

お披露目した後、少し走ってきました。




XSRでの初写真☆
ありがとうございます!家宝にします!

ここ数年でカメラマンが沢山増えて撮ってもらえる機会が多くなりました☆


ナラシ回転でスロットルもじわ開けだけど、
正直曲がらん。

初期設定のままのサスペンションは、前後ともふわふわです。
乗り心地はいいけど、走るには柔らかすぎるかな。

切り返し直後のサスの動きも、おさまりが悪いというか
安定するまで時間がかかるというか。

もう少し距離走ってサスの動きが馴染んできたら
また違う感触になるかも。

それと気になったのはステップの低さ。
マージンとりまくってるのに簡単に擦ってしまう。

バックステップは早急に入れたいところです。

ホイールベースが長いおかげか、一度安定するとベタっと張り付き感が出て
ステダンいらないかも?て思えるくらい。

ゆるーいカーブが続く田舎道とかビビるくらい安定します。
ワインディングとかのんびり流すだけでめっちゃ楽しい!

どうにかリアタイヤだけアマリングほぼ消すことができました☆
初期タイヤはS22で、そこそこ喰いついてくれそうな感じ。


SSと比較すること事態が間違ってるとは思うけど、
やっぱR6って古くてもめっちゃ曲がるバイクだったんだなぁ。



何枚か撮影。
数撮ったけどボツ多めです。






今日はいつもより長めの滞在で、
4時前くらいに解散になりました。

いつも遊んでもらって感謝です!
またよろしくお願いします☆


帰宅途中で砥峰にも寄り道することにして
峠をまったり登山。

ほんと低速のトルクが凄い。
3000回転でもぐいぐい登ってく。

地味に感動したのがクルーズコントロール。

60q設定にすると登りだろうが下りだろうがカーブだろうが
スロットルから手を離してもずーっと60km☆

買う前は こんなんいらんやろ と思ってましたが、
ちょっと疲れたなー。右手を休めたいなーって時に超絶便利。






こんなのもやろうと思えばできちゃう☆
やらんけども



スロットルの遊びはほぼ無しが好きなので調整したいとこなんだけど、
ワイヤーレスの電スロで遊び調整できないのがちょい残念。

R6もYCC-Tていう電子スロットル付いてたけど、
ワイヤー引きでインジェクション横のモーターに繋がってるタイプなので
調整して遊びゼロにしてました。


某林道入り口の広場でまじまじとバイク眺めながら写真撮りました。



新車で綺麗なうちに撮っとかないと勿体ない。
オプションはETCとフェンダーレスキットを入れてます。

転ぶ前にエンジンプロテクターも入れた方がいいかもしれん。

シート形状がダサイと書いてる人いるけど、
これがカッコええやん!

直線的な長いタンクにこのシートでベストマッチやん。これ以上どうしたいの?
フラットシートとか入れた日にはバランス崩れてダサくなりそう。

シート下から覗く小さいテールランプも最高にカッコイイ☆






後ろから見るとOW31風なシート形状で最高です。
昔のYZRは今見てもめっちゃくちゃかっこいい…。

着座位置は自由度少な目。
R6のシートは広くて、跨ってからのケツポジションの自由度めっちゃ高かったんですが、
XSRはここに座ってね!とケツポジを半強制されてる感じです。

もうちょい後ろ気味に座りたいところ。


RnineTレーサーみたいなロケットカウル、社外で出ないかな。
GS1200SSとかRCB1000みたいなクソデカカウルもアリかも。






げ・・・ヒールガードがキズまみれになっとる。
革パンのファスナーでやられたっぽい。

まぁこの辺は消耗品みたいなもんだししゃあないか。






高原に到着してまったり。
たまたま近くに停めてたゴールドウイングのおっちゃんと少しお話してから下山。
下道で回り道しながら帰宅しました。

ざっと燃費計算してみると、リッター21qくらい。

今日は150qくらい走ったけど、首や肩があまり痛くないです。
R6でこのくらいの距離走ると、首が痛くて回らないくらいになってました。

早くエンジンぶん回せるようにしたいけど、
新車のときしかできない慣らし運転を楽しみながらやってみます。



曲がらないとか言ってたけど、ナラシ終えてエンジン回してしっかり荷重かけると
実はめっちゃ曲がってくステキバイクに化けるかもしれん。



もどる