ウインカー修理・他




毎日寒いですねぇ。

雪山でコーヒーでも飲んでみようかと計画してたんですが、
年始から少し腰を痛めてしまったり、謎のリンパ節炎で熱が出たりと
バイクに乗るタイミングがなかなか無いです(涙


TSのウインカーの調子が悪いので、
のんびりメンテしてみます。






3週間ぶりにエンジン始動。
数キックで簡単にかかりました。

こないだの雪山遊びに行った日は、なかなかエンジンかからず困ってたんだけど
今日はすんなりかかって調子が良いみたい。

右後ろのウインカーが全く点かなくなってるので
球切れかとカバー開けて確認。







キレテナーイ!
んじゃ配線やな。






ギボシ端子の根元をぐりぐりすると点いたり消えたりするので、
配線剥きなおしてギボシも新しくして直りました☆

あと特にイジるところあったけか…とあちこち点検してみると






キルスイッチの動きが微妙なので、直せるなら直してみます。

赤ボタンが出っ張ってオンで引っ込んでオフなんだけど、
去年の中くらいから動きが変になって
押しっぱなしじゃないとオフにならなくなってます。

普通はカチって音が鳴ってスイッチ引っ込んだままになるんだけど、
指を離すとすぐ飛び出してきます。


キルスイッチを全然使わない人居るみたいだけど
僕は昔からキルスイッチ使いまくる派。

R6でもKSRでも、エンジン止める時は必ずキルスイッチです。
キーオフするの忘れてしばらくライト点きっぱになることはよくありますw









とりあえずバラしてみた。
へぇ。こんな構造になってるのね。

白ケースの中のレールみたいな部品に
スイッチから出っ張ってる丸棒が引っかかって
スライドするみたい。

しかし、レールの溝がずいぶんやつれてる。

可動部分にグリス塗りなおして組み付け。






直った!
直ったけど、動きはあんまり良くない。

削れた溝にギリ引っかかってる感じなので、
部品交換しないとカッチリ直らなさそう。

部品でるか分からんし、壊れたら社外のキルスイッチに交換するか…。






チェーンルーブぶっかけて2stオイル足して軽く掃除しておしまい。


雪山で遊んでから翌日水ぶっかけただけなので、あちこち汚いまま。
そろそろ本格的に洗車しないと。

それと、Fブレーキの戻りが悪い気がするので
今度キャリパーの洗浄でもするか。



もどる