小メンテ
台風一過でめっちゃいい天気です。
久しぶりにオフ車でラーツーにでも…と思ったんだけど、
まだ台風の影響で風が強い。
折角行っても強風で火が消えそうな感じだし、
前日の雨で林道がヌタってそうなので
また今度行くことにします。
R6でダム行く感じでもないし、
久しぶりにTSのメンテでもします。
ひと月ぶりにエンジン点火☆
相変わらず始動直後は煙たい。
先月新しくオフ用のメンテスタンド買ったので使ってみます。
前のは天板の一部が歪んでしまって、リフトしたとき車体が若干ナナメになってました。
新しいのはダンパー付きで、下ろす時に気を使わなくて済むので楽ちんです。
高さ調整も簡単にできるので便利☆
ただ、ダンパーのせいか、結構重たいです。
それと、新品なのに細かいガリ傷付いてサビもでてました。
どうせ速攻汚くなるし、僕的には気にならない程度のキズだけど
クレーマー体質の人ならたぶん文句言ってると思う。
使い勝手と機能は最高です☆
長いことほったらかしだったエアクリを洗浄してみます。
うーん。なかなかの汚れっぷり。
R6用に買ったDNAのフィルター洗浄液を使って綺麗にします。
綺麗になった…のか?
こういうのは灯油とかにぶち込んで洗った方がよく落ちそう。
埃とかは落ちてるはずなので、このまま天日干しします。
乾燥させてる間にキャリパーの洗浄。
綺麗になった☆
シリコンスプレーでモミモミすると
動きがめっちゃ良くなりました☆
組み付けてフロントは終了。
外見はキッタナイけどそこそこ止まってくれます。
次はリア。
キャリパーを外すのにホイール外さないといけないので面倒。
リアはあまり掃除してなかったので
汚れがなかなか酷い。
時間かかったけど綺麗になりました☆
こっちもモミモミ儀式したんだけど、
フロントに比べて動きが渋い。
何年か前o/hした時はもうちょいスルスル動いてた気もするけど…。
ピストン戻らない程でもないので、このまま組み付け。
リアも終了です。
エアフィルター乾いたので、ビニール袋に入れて
フィルターオイルぶっかけてもみもみ。
馴染むまで少し放置。
待ってる間に濡れ雑巾で洗車しながらボルト類のゆるみがないか確認。
そういやしばらくオタフクオイル抜いてなかったな。
キャッチタンクのキャップ外してさっきのビニール袋に…。
だばぁ。
大 惨 事
キャップ開けてサッとビニール袋で受けたつもりが、
受け止めきれずに半分くらい垂れ流してしまった(汚
泣きながら掃除しました…。
写真撮るの忘れたけど、フィルター全体にオイル馴染んだっぽいので
余分なオイルを軽くキッチンペーパーで吸い取ってバイクに組み付け。
作業終了です。
近所の山までテスト走行に行ってこ。
フィルター洗浄したばかりで、まだ余分なオイル残ってそうなので
程ほどにゆっくり遊んできました。
心なしかアイドリングが安定してる気がする。
ブレーキのタッチも良くなっていい感じ。
山で遊んでたら虫取りファミリーがやってきたので退散しました。
そろそろ涼しくなってきたし、今度どっかの山へコーヒー飲みに行こ☆
帰ってMotoGP観戦♪
おまけ
一度の使用で、スタンドのラバーの一部剥がれました☆
リフトしたまま跨ったり車体揺らしたりなどはしてません。
剥がれた所をつまんで引っ張ると、いとも簡単にボロボロと千切れる。
こんな柔らかいもんなん?コレ。
unitの歪んだ天板を直そうと、裏返してプラハンでシバき倒したことあるけど、
ラバー剥がれる感じは全然無かったんだけどなぁ。
DRCのは同じことしたらラバーがバラバラーてなりそう。
もどる