フラット林道ツーリング
少し前からTSの調子が悪く、
エンジンかかりにくかったりアイドリングが不安定だったりしてました。
やっぱ腰上開けて確認せなあかんかも…と覚悟を決めてたんですが
プラグの色を確認してみると、、、
ベットベト。
もしかして、ただのプラグかぶり?
パークリで汚れ飛ばしてブラシで磨いて軽く火あぶり。
綺麗にしてプラグ挿し直してキックしても、やっぱりエンジンかからない。
なんやろな…。
ダメ元で新品ノーマルプラグに交換すると、
☆ 一 発 始 動 ☆
やっぱりただのプラグかぶりでしたw
汚れてたのはイリジウムプラグなんだけど、
2stにイリジウム入れてる人あんまり見たことないし、
相性悪いんかも。
元気に動くっぽいので、セロー直ったばかりの篠さんと
フラット林道へ遊びに行くことにしました。
昼間は暑いから、朝早めの6:30に集合。
おはようございます!
セローはエンジンO/Hにリアのスポーク貼り替えにと
不具合個所を総とっかえで絶好調になってます☆
見た目はMADな映画に出てきそうな雰囲気のままw
どうせならこんな感じの見た目にしちゃいましょう!
ジャンク感全開でめちゃカッコイイ☆
これヤマハ車っぽいけどベース何なんやろ。
林道は2年ぶりくらいだそうなので、
いつもの笠形コースで北へ向かってみます。
途中で給油し飲み物買っていざ林道突撃!
oh....
舗装修繕工事で通行止めでした。
お盆の期間も通行止めみたいだし、しばらく走れそうにないなぁ。
出鼻をくじかれた感。
中工区も工事中なんかな。
下道に戻って向かってみます。
こっちは通れたぜヒャッハー!
フラットで走りやすいから初心者や久しぶりのダート走行に最適。
無事、転ばずいつもの展望台まで来ました。
まだ気温は高くなってないけど日差しが強い。
今日こそは絶対雨なんか降らんやろうな(フラグ
北工区の舗装林道を通って千ヶ峰へ。
途中の盛り土広場で段差を上ったり下りたり。
オフ車はどこでも遊べるから楽しい☆
ちょろっとセローちゃん試乗させてもらいました。
TSと違って下からトルクフル!
ちょっとした段差なら回転上げなくても
ドドドっと登ってくれます☆
225は軽くていいですねー。
TSより軽いかも。
ちょっと休憩。
山の中だからか、結構涼しい。
薄い雲で日差しも無いしまったりできます。
次は千ヶ峰。
後ろから動画撮りたかったので、
先に走ってもらいました。
ペースめっちゃ速くて置いてかれそうになる(汗
低速からグワーっと加速して立ち上がりが速い。
ホントに数年ぶり?
次は新田黒川。
動物よけゲートを抜けて突撃。
荒れてるのは最初だけで、
あとは超フラット☆
道幅狭めなので、いつくるか分からない対向車に気を使います。
少し休憩。
いつもソロで遊んでる林道コースだけど
誰かと来るとより楽しめます☆
一人で休憩してる時の謎の恐怖感も無いし。
一人だと、草むらからガサゴソ聞こえると
思わず身構えます(クマ-
次は遊べる広場へ向かってみます。
黒川降りる直前で、少し雨降ってきた。
まぁこれくらいなら…。
ま、まだ耐えられる。
ドシャー
ちょ、雨粒痛いし前見辛いんですけど。
この天気の変わり様は何事?
つい10分前までは青空見えてたのに。
全身ズブ濡れでブーツの中キモチワルイ。
オリンピックに雨男選手権があれば金メダル間違いなしです。
空を見渡すと、ピンポイントで真上だけ真っ黒な雲がかかってて、
これから向かう予定の広場方面はちらっと青空も見える。
そのまま雨に打たれながらダッシュで広場へ。
広場に到着して、屋根がある休憩小屋に駆け込み。
まだ降ったりやんだりなので、雨雲が通り過ぎるのを待ちます。
それにしても酷い目に遭った。
ジャージ絞れるくらいずぶ濡れです。
そんで寒い…。
気温25℃くらいかな。焚火が欲しい。
1時間ちょいくらい雨宿りしてると
ようやく雨が上がってきました。
折角来たので、広場でちょろっと遊んでみました。
丁度いい初心者用丸太が転がってたので練習。
ぐるぐる回って遊んでましたが、
なんせ滑る。
雨上がりの芝生と倒木はツルッツルです。
お腹もすいてきたし、そろそろ戻ることにします。
砥峰の麓のコンビニで遅めのお昼ごはん。
この辺はカンカン照りであっついあつい。
ここまで戻ってくる道中で、すっかりジャージ類乾燥しました。
帰る前に近くの涼しげな水車を見学。
超アナログな造りだけど、効率的によく考えられてますね。水車って。
しばらく眺めた後、帰宅しました。
お疲れさまでした!
またよろしくおねがいします。
もどる