キャブ洗浄





昼から休んでエンジン不調のTSちゃんを触ってみます。
エンジン壊れてるんちゃうかと気になって夜も眠れないっす。

TS手に入れた当初は、
オンボロバイクやし壊れたらさっさと捨てて別のにしよう!って思ってたけど、
アレコレ手を入れてると妙な愛着感がでて、無くては困る一台になってしまいました。

とりあえず今の状態でエンジンかけてみると、
普通にかかるしアイドリングもまぁまぁ安定してる。

プラグでも確認してみよ。






黒い!
変な湿り気もないし、問題なさそう。

プラグ外したまま手でクランク回すと、スムーズにコロコロ回る。
変な音もしないしプラグ挿すとしっかり圧縮もある。

うーん。なんやろな。

キャブ外して掃除します。






その前にエアクリも確認。
ちょっと砂っぽいけど、ほんのりオイルの湿り気もある。

もしかして、先週水洗車した時にエアクリが水を吸って
一時的にエンジン調子悪くなったんかな。

そこまでじゃぶじゃぶ水ぶっかけた覚えはないけどなぁ。






あれ?この緑色のホース、オイルポンプからのホースなんだけど、
中カラカラになっとる。

げぇ。もしかして2stオイル回ってなかったんか。

キャブ引っこ抜いてオイルポンプ確認。






クランクから回ししながらオイルポンプのワイヤーを引いたり戻したり。
するとじわーっとオイル垂れてきた。

オイルポンプの故障かと焦ったけど、問題なさそう。

なんなん。いったい。

意味ないかもだけどキャブの掃除でもするか。






底に細かい錆と汚れが沈んでる。
いつもと変わらん。






泡キャブクリぶっかけて洗浄。






プラグの色を見た感じ、まだ濃いので
MJを120→118に落としてみました。

スローは25のまま。






元通りに取り付け。
エアスクリューは全閉から1/5開けくらい。

直ったとは思えないけど、一応エンジン点火。






パララーン。
キャブ掃除効果か、あっさりかかった。

でも動くんかなー。

そろりそろりと乗って確認。






町内何周か回ってきました。
結果は、

絶 好 調 ☆

先週は、乗って即エンジンの回り方に違和感あったけど、
今日は全く問題なし。
上までスコーンと軽く回るし、レスポンスも良い。

え、なんやったん?先週の絶不調は。

やっぱり水洗車のとき、エアクリ内に水が入ったんかな。
それともキャブ詰まり?

謎や…。

よくわからんが、まぁ動いてるからヨシ!
てことにしとこ。






最近とんと動かしてないR6くんは、作業中バッテリーの充電してました。
明日久しぶりにR6でダム行きたいけど、天気が微妙やなぁ。

その次の日曜、晴れたらかっ飛ばしに行こ☆



追記

エンジン動くし今のところ問題ないんだけど、
万一のためにガスケットやらピストンリングでも買い置きしとこかなと
純正部品調べたんですが…。

なんとヘッドガスケットが廃盤になってました\(^o^)/

年式的に当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、
今まで普通に腰上周り(ピストン、シリンダー以外)の部品が出てたので
いざ無くなったと分かるとちょっとショック。

ベースガスケットやらピンストンリングなどはまだ部品出るみたいだけど、
ヘッドガスケット出ないのは痛いなぁ。

次腰上開ける時は銅板で自作するか液ガス塗って再利用するか…。
どうしたもんか。



もどる