リアキャリア付けました
荷物を載せやすいようにリアキャリアを付けてみることにします。
その前に、ちょっとだけ洗車。
ばっちい☆
ここんとこ乗って遊んでるだけで、ろくにメンテも洗車もしてません(汗
水ぶっかけただけの洗車だけど、割と綺麗になった☆
キャリア取り付け開始。
30年以上前のバイクなのに、なんと純正新品です☆
TS125Rと200Rにしか取り付け出来ない純正オプション品だけど在庫残ってるとは…。
スズキやばい。
キャリアが鉄で重く、これ以上ケツ周り重量化にしたくないので
シートカウル下のサブフレーム?は取っ払います。
ウインカーはどこに付けようかな。
ジャンクボックスの中から貼り付けウインカーを発掘できたので、
カウルに貼り付けて使います。
これ、もしかしてCBR時代のやつかも。
17.8年前くらいのヤツっぽいけど、ちゃんと光りました☆
ちょっとズレたけど見えるからヨシ!
サブフレーム取っ払いました。
レーサーみたいなフレームで、なんかカッコイイぞ☆
シート付けてキャリアも取り付けて完成。
快適ツーリングマシンになったZE☆
試しにバッグ載せてみました。
当たり前だけど、すっごい安定して積める☆
荷物載せない場合でも、持ち手として使えるしいい感じです。
早速、荷物載せたままテスト走行に出ました。
出たんですが、なんかエンジンの回りが重いというか、しんどそうな感じ。
家から出て10分も経たないうちにエンジンストールして動かなくなった☆
なんでや。
少し休ませてからキックすると、一旦エンジンはかかる。
けど、乗って走り出した途端にモォーとエンジン止まる。
ガソリンは満タン入ってるし、オイルも入ってる。
ガソリンコックの不調かと開け閉めしたけど変わらず。
エンジンはかかるけど走らないってどういうこっちゃ。
止まってはキックして一瞬進んでまた止まって…と繰り返すと、
水温が100℃以上に(汗
仕方ないので押して歩いて帰りました。
妙な水温の上がり方だったので、
帰ってエンジン冷えてからラジエターキャップを開けてみたけど、
漏れてる様子もない。
なんかヤバイ故障かも。
今度プラグ交換してキャブ開けてみよ。
それでも駄目なら腰上開けてみるしかないかな…。
抱きつき状態だったらどないしよ。
もどる