キャブ洗浄とワイヤー交換
少し前にメンテした時に気が付いたんですが、
TSのスロットルワイヤーの戻りが悪くなってました。
分離給油なのでキャブとオイルポンプそれぞれにワイヤーが繋がってるんだけど、
オイルポンプ側の戻りが特に悪い。
スロットル戻すと、キャブが全閉になってから一瞬遅れてオイルポンプが閉じる感じ。
てなわけで、純正ワイヤー注文して届きました。
純正部品頼む時、ついでにオイルポンプ本体も在庫あるのか調べたけど、
オイルポンプは在庫無しで手に入りませんでした(涙
壊れたら中古部品漁るしかないっぽい。
潔く混合仕様って手もあるけど、めんどくさそう…。
というかオイルポンプ壊れてオイル出なくなったらそのまま焼き付きコースか…。
ついでにKSRのブレーキ周りの部品も買ったので、
また近いうちに交換してみます。
久しぶりにタンク下ろしました。
ワイヤー交換ついでにキャブも掃除しときます。
泡キャブクリで洗浄終了。
メイン、スロージェットはそのまま。
ニードルの高さを2段目から1段目へ薄くしてみました。
レスポンス良くなりますように。
古いワイヤーを外して新しいのに入れ替え。
あれ、ワイヤーの取り回し、どっちからだっけ。
引っかからなければいいやと適当な場所を通して取り付け。
ワイヤーの遊びとオイルの吐出量調整。
まだまだオイル濃いので、絞り気味にしてみました。
作業してる時は全然気が付かなかったけど、
写真を見返すとインシュレーターの入り口に埃が溜まってる…。
そういや、PWK入れようとして全然入る気配が無かったから
リューターで削って間口を広くしたんだった。
二次エア吸ってるからエアスクリュー開くとアイドリングしないんかな…。
でも二次エアじゃんじゃん吸ってると、明らかに吹け上がりが悪くなるって聞いたことあるけど
今のとこ高回転は調子よく回ります。
元通り取り付けてワイヤー交換とキャブ洗浄終了。
エアクリもそろそろ洗浄した方がいいかも。
今度思い立ったときに掃除しとこ。
アイドリングの調整して作業終了。
エアスクリューは全閉近くでアイドリング安定します。
全閉から1/4戻しくらい。
そうだ忘れてた。
こないだド〇キの中で迷子になったとき、
たまたま自転車用パフパフラッパを見つけたので
思わず買ってしまいましたw
実は今までホーン付いてなかったので、
ようやくプップー鳴らせます☆
鳴らしてみると意外と音量でかくてビックリw
これで崖ダイブしても谷底から助けを呼べます(プップー♪
テストがてら近所の山へ行ってきました。
広場で子連れファミリーが遊んでたので、
入り口近くのベンチで一服。
ニードル高さ変更のおかげか、レスポンスも良くなりました。
街中でも登り坂でもよく回るし、信号待ちでもエンジン止まることありません。
二次エア吸ってるってのは気のせい…?
今度エンジンかけながらインシュレーター近くにパークリでもかけて
吸ってるか確認してみよ。
今日のMotoGPは格別に面白かった☆
もうね。スズキ大好きになりそうw
長らくお休みしてるマルケスお兄ちゃんも見たいなー。
もどる