タイヤ交換
先週の金曜日、親知らずを抜いてきました☆
事前診察というカタチで日赤へ診てもらいにいくと、
おー。これはまた立派な親知らずやね(笑
顎の神経と歯の根っこがギリギリだけど、まあ大丈夫でしょ。
時間あるなら今日抜いちゃう?
ベテランそうなお医者さんがサクっと抜けると言うので、
早速抜歯してもらうことにしました☆
処置室の前でソワソワしながら待ってると、
どうぞーとお呼びがかかり、覚悟を決めていざ出陣。
はーい。
じゃあ今から親知らず抜歯しまーす。
あ、あれ?
さっきとは別のお医者さんが執刀するみたい。
しかも30前後の若いメガネっ子女医さん☆
歯科助手の子も若いし、どういったプレイなのかな。
抜きアリですか?
んじゃ麻酔しまーす。
ブスーっとメチャクソ痛い注射を連続でぶっこまれ、
間を置かずにメスでサクサク歯茎を切られ
ドリルで歯と骨をガリガリ削ってきます。
何かの器具を使ってフルパワーで押し砕いてる時が一番ヤバかった(汗
ミシミシ、バキバキ、ゴリゴリ
モウダメタエラレナイ ビクンビクンシチャウ。
こんな感じの手術で、二股に分かれてる根っこがなかなか抜けなかったみたいだけど
30分かからないくらいで無事親知らずを取り出してくれました☆
血まみれの手術手袋を脱ぎながら
抜いた歯、記念に持って帰ります?
バラバラやけど(笑
5分割された親知らずを貰いましたw
あぁ。親知らずちゃん。こんな姿になっちゃって(悲
ただの親知らずに、ここまで痛い思いをするとは思わんかった。
もう片っぽも同じ状態で埋まってるんだよなぁ…。
抜歯後、3日間は腫れと熱でしんどかったけど、
一週間たった今では、少し腫れが残ってる程度で痛みもなく
順調に直ってきてるみたいです☆
次の月曜日に縫ってる糸を抜糸してもらいに行きます☆
長々と歯医者ネタ書いてしまったけど、
今日はTSのタイヤ交換してみます。
久しぶりにエンジンかけてみました。
白煙モクモク☆
フロントに初シンコーの216MX入れてみます。
メイドインコリア。
リアはスペアの125ホイールにトラタイヤのツーリスト試してみます☆
ツーリストはトライアル師匠の亮さんが超オススメしてたので、
給付金パワーで買ってしまったw
宮さんも、一度はツーリスト試すべしって言ってたなぁ。
そんなにええの?このタイヤ。
まずはフロントから。
3年近く前に入れたBR99。
まだブロックの高さ残って勿体ないけど、変な減り方してるし
こないだ林道で何度も前からコケそうになったので交換します。
パパっと組みました。
今回は丁寧に作業して、チューブ破れ無しです☆
ビード上げしてきます。
ジャーン!
新しいコンプレッサーも給付金パワーで買ってしまいました☆
アストロの静音オイルレス縦型コンプレッサーです。
回してみると、夜でも使えそうなくらい静かでビックリ!
前のコンプレッサーは、少し前からエアと一緒にオイルまで吹くようになってたし、
エアフィルターのボックスにクラック入って爆音になってたし、もう寿命でした。
数年前にはタイヤが根元からモゲたので、コンパネに針金で固定して使ってましたw
16,7年前にホームセンターで買ったヤツですが、
壊れずに今までいい仕事してくれました☆
こういう長い間使った機械って、処分するとき少し名残惜しいです。
さらば。やすらかに成仏してくれ。
新しいコンプレッサーでバコっとビードを上げて組み付け。
触ってみた感じ、タイヤは柔らかめだけどブロックは硬い。
接地面が少ないのでアスファルトでは気を付けないとすっ飛びそう。
次はスペアホイールにツーリスト履かせます。
タイヤ外してチューブ見てみると、
バルブの根元がサビてる。
んー。見なかったことにしてそのまま組付けたろ。
なんじゃこりゃ。めちゃめちゃ柔らかいぞこのタイヤ。
少し掴んだだけで、ぐにゃぐにゃにたわむ。
これだけ柔らかいと楽にハメられると思いきや、
変にぐにゃぐにゃするので意外と組みにくい。
組めました☆
これ反則じゃね?ってくらい柔らかいです。
ブロックをつまんでぐいーっと引っ張るとねじ切れそうw
ガレ場行くのが楽しみです☆
生のまま置いとくのもアレなんで、
ラップ巻き巻きして暗所に保管しときます。
雨降ってないしちょっと試乗でも…と思ったけど、
まだ歯茎と内ほっぺたに糸入ったままだし、
抜糸して落ち着いてから試乗してみます。
もどる