林道探索してきました
今日はTSでどこかの林道にでも行ってみることにします。
いつもの笠形線-千ヶ峰周辺に行こうかと思ったけど、
気分を変えて別の林道を探索してくることにしました。
グーグルマップで見つけた県西にある林道へ出発。
めちゃめちゃ天気良い☆
暑くなってきたけど、TSも絶好調!
絶好調だと思ったのに、
バラッバババ……ンモオォオォォォ・・・
エンジン止まった(汗
ガソリン入れてまだ80km程度しか走ってないのに、
ガス欠っぽい症状。
タンク振るとまだチャプチャプ音してるのに。
なんかおかしい。
とりあえずリザーブに回してキックするとエンジンかかりました。
近くのスタンドでガソリン満タン入れてみると、
4Lしか入らん。
ガソリンコック周辺でゴミかサビが詰まりかけなのかも。
平家落人伝説の平家塚に寄り道。
平清盛の実弟、経盛の墓だと伝えられてるそうです。
源氏にシバかれて、こんなところまで落ちてきたのか…(悲
平家塚と呼ばれる五輪塔。
寿永4年(1185年)、壇ノ浦で源氏との戦いに敗れた経盛たちが、播磨の国の西端、相生の入り江に上陸し、
人目を避けて山深いこの地に隠れ住んだといわれています。
そこへ源氏の追手が現れ、川に茄子の蔕が流れているのを発見し、草や木を掻き分けて探している最中、
鶏の鳴き声が聞こえ、経盛はジャンジャン穴と呼ばれる洞窟に潜んでいるところを見つけられてしまい
助かる見込みがないと判断し、自害したと伝えられています。
経盛の死後、家来たちは一番見晴らしのよい場所に主を弔いました。
平家落人伝説より一部抜粋
へぇ。そんなことがあったんですね。
吉川英治の本でも買ってみよかな。
少し周囲を散策した後、近くの林道へ。
林道に突入!
カメラのレンズど真ん中に虫アタックを喰らって
林道走行の動画は、ずっと画面がボヤけてしまってます(涙
入り口付近は走りやすいフラットダート。
あちこちに支線があり、どこへ進んでいいか分からん。
おぉっと!
「遊んで下さい」と言わんばかりの広場発見☆
ロータリーみたいになってて、リアを滑らす練習できそう。
まだ奥に続いてる。行ってみよ。
おぉー!もひとつ広場発見!
タイヤの跡があちこちあるし、誰か練習してるっぽい。
丸太越えの練習台みたいなのが置いてたので
少し遊んでいきました。
まだ奥にも何かありそうなので探索再開。
ウヒョー!
ここにも広場が☆
二本の木を使って8の字練習。
こんな良スポットがあったとは。
もっと面白い場所があるに違いない。
さらに進撃。
アップダウンがキツくなり、道が消えてきた…。
あかん。これ以上進むと戻れなくなりそうなので、引き返そ。
あれ、俺どこから来たんだっけ。
ここに来るまでいくつも分岐があり、周りをよく確認せず
適当に進んできたせいで、山の中で迷子になってしまいましたw
こっちかなーと進んでくと、行き止まり。
あっちかなーと進んでくと崖。
遭難したら上に登れって何かで聞いたことあるので、
とりあえず上へ上へと登山。
なんか塚みたいなとこに出てきた。
しかも行き止まり。
電波はギリ届くので場所を確認してみると、
山のど真ん中で、道の表示が無い(滝汗
誰かーー!
えらいこっちゃ。本格的に迷子やぞこれ。
1時間くらい迷いに迷って、ようやく普通の林道っぽい所に出てこれました。
ずっと下ってるし、どこかに出られそう!
やっと抜けられました☆
どこをどう走ってきたかはわからないけど、
スプリング8の南に出てきました。
分岐が多い林道は一人で来るもんじゃないですね。
心細いったらありゃせん。
方向音痴なので本気で遭難しかけて焦ったし。
山はナメたらあかんですね。
ついでなので、近くの金出地ダムに寄ってきました。
2018年に出来たばかりの新しいダムです☆
左回りの一方通行で外周を回れるみたいなので
ぐるっと一回りしてきました。
狭いけど出来たばかりの舗装なので綺麗で走りやすい。
立派な橋が二つも架かってました。
一部極端に狭い場所があって、
ミニ四駆コースみたいになってます☆
転んで落ちたらダムポチャ(溺
割と面白い道だし、今度R6でも来てみよう。
まだ2時半でしたが、林道で迷って疲れたので帰宅。
今日はホントバイク日和でした☆
近々、親知らずの抜歯手術の予定で、
今からビビってます。
なんか、わけわからん方向に生えてるらしく、
近所の歯医者さんでは手に負えないみたいで
日赤病院の口腔外科を紹介されました(汗
顎の骨を削って取り出すみたいで、
人によって熱と腫れが続く場合もあるそうです(泣
そんなんヘルメット被れんやん。
タイミングよく梅雨に入りそうなので、
その間に治しときます☆
もどる