ラジエターファン付けました




9月に亮さんと恐怖のガレガレ林道ツアーに行ってから、
長らくTSちゃん放置してました。

今日は久しぶりにソロでフラット林道にでも流しに行こうかと思ってたけど、
二度寝三度寝を繰り返し、気が付けば11時(汗

最近日が暮れるのが早いので、今から準備して林道へ行っても
すぐに暗くなりそうなので、TSのメンテでもしときます。






久しぶりのエンジン点火。
なかなかかからずで、キックしまくってた右足が痛い。






前々から付けようと計画してた
ラジエターファンを付けてみます。

PC用の12cmファンが余ってたので、
コレを左右に取り付けてみます。






タンク外して当ててみると、
左側はラジエターのフレームやらホースやらが邪魔で
取り付け出来そうにないです。

10cmファンなら付くかもしれないけど、
14cmと12cmファンしか余ってない(汗






右側は測ったみたいにピッタリ付きそう。
とりあえず右側だけ取り付けてみることにします。






タイラップでファンを直接ラジエターに固定し、
配線はバッ直で。

適当な場所に配線を通して
バッテリーからケーブルを引っ張ってきます。






スイッチは、昔フォグ用に付けてた奴を使います。


作業してると、
ドーン…・ドーン…と、どこか遠くで
花火を上げてるような音が聞こえてきます。

あ、そういや今日姫路駐屯地で記念行事やってるんだった。
榴弾砲を撃ってる音っぽい。

すっかり忘れてた。カメラ持って見に行けばよかった(汗






仮止めしてスイッチオン!
あれ。回らんぞ。
さっきテスターで12V流れてるの確認したのに。

カチカチとオンオフ繰り返してると、
ファンからプチっと変な音がして、煙が出てきた。

げ。プラスとマイナス反対に繋いでる(汗

慌てて繋ぎ直すも、うんともすんとも回らなくなってます。

もう一つ余ってるファンを付け直して再度テスト。






フィーン!
おー。回った回った。

カラカラと異音がしたので外したファンだけど、
まだまだ使えそうです☆

静音タイプなので、ファンの音が静かで
止め忘れそうな感じ。

光るファンとか付けると止め忘れしなさそうw






場所は適当に付けたんですが、
たまたまシュラウドの上の穴から排気できるようになってます。

シュラウドにも干渉せずいい感じ☆

非防水なので、水が心配だけど
安いもんだし壊れたら付けなおそ。


近所の山へテスト走行に行ってみます。






駐屯地の前を通ると、もうイベント終わる直前なのか静かでした。
来年覚えてたら見に行ってみよ。






でっかい装甲車も近くで走ってました。
カッケー☆






近所のテストコース()に到着。
誰も居ないので、くるくる回って練習。






見辛いけど、ファン回さずゆっくりペースで83℃くらい。






一服した後、ファン回しながら同じペースでうろうろ。






66℃!
嘘やん。こんなに冷えるん?

一旦休憩入れたし、日が陰って冷えてきたからってのもあるんだろうけど、
それにしても水温上がりません。

こんなに効果があるとは…。

暑くなってみたいとわからないけど、
真夏でもいい仕事してくれそう☆

もっと早く付けてりゃよかった。

暗くなってきたので帰宅しました。


今日はMotoGP最終戦〜♪



もどる