フロント周りのメンテ





先週初乗りした時に気になってた、三つ又周りのガタツキを直してみます。

オフ車用のメンテスタンドに載せてみたけど、
少しユラユラして不安定です(汗






そういやカワサキ車って、アクスルシャフトに割ピン刺さってますよね。
毎回割ピン抜いたり入れたりするの面倒くさそう。

なんで他メーカーみたいにロックナットにしないんだろ。






フォーク外しました。
三つ又のトコがサビサビ。
あとから錆取りしとこ。






トップブリッジナットがめちゃめちゃ硬い。
オーバートルクすぎる。

力入れて回そうとすると車体がグラグラ(汗
フロント周り外す前に緩めとけばよかった。

長めのスピンナでもなかなか外れず、バイクひっくり返るかと。

トップブリッジの下のナットは手で回るくらいゆるゆるになってました。
そりゃーカタカタと音鳴るわ。






バラバラー

ひぃー!三つ又抜いたらベアリングの玉がバラバラと落っこちてく(汗
下側は、ローラーベアリングくらい入ってるだろうと思ってたけど、
上と同じバラバラになるタイプの玉ベアリングでした。

いくつか落としたので、必死に拾い集めました。

小さいのでなかなか見つからん。






時間がかかったけど無事全部見つかりました☆
綺麗にしたあとグリスベタ塗りしてベアリング埋め込み。






上側もベッタベタにグリス塗り込み。
受け軸の皿はキズなく綺麗でした☆






三つ又仮止め。






サビて汚れてたフォークをCRCとペーパーでシコシコ。
少し綺麗になりました。








フォーク、ホイールを取り付けてボルト増し締め。

乱暴にFサスを沈めてもカコカコ鳴らなくなりました☆
ハンドルもスムーズに回るし、F周りのメンテ完了です。


ヘッドライトのHiが点かないのでスイッチ周りを少し見てみたんですが、
どこが壊れてるのかよく分からん。

配線繋ぎ直すと上下どちらも光るので、球切れではなく
配線系がスイッチ自体が壊れてるんだと思うんだけど。

次回、スプロケ交換するときに確認してみます。






新しいノーマル番手のプラグを入れて
町内一周テストして今日はおしまい。




もどる