近所の山でのんびり練習
こないだダムへ行った翌日、急な仕事が入って重い物運んでると、
バキっ
軽いギックリ腰になってしまいました(汗
痛めた当日は杖無いと歩けないくらいだったけど、
数日安静にしてるとだいぶんマシになりました。
今日はトラ師匠の亮さんとガレガレ林道ツーリングに行く予定だったけど
腰が本調子じゃないので、腰のリハビリがてら近所の山で練習することにしました。
おはようございます☆
ちょっと遅めの10時に山で合流。
亮さんにコーチしてもらいながら練習開始。
軽くフロントアップの練習。
停止状態からのアップはボチボチ上がるようにはなったけど、
走りながらはなかなか難しい。
15kmくらいのトロトロ走行からフワーっと前を持ち上げたいけど、
なかなか上手くいかん…。
XRを少し試乗。
イイ。4stイイ。
低速でも半クラ無しでグググーと走るし粘る。
車重もそこそこ軽いし足つきも良い。
2stみたいなパワーは無いけど、低速トルクがしっかり出てくるので乗りやすい。
TSのエンジン壊れたら次は4stかな〜。
XR230て、久保くんのSLと同じエンジンなんやね。
なるほど乗りやすいわけだ。
一人で来たときに見つけた岩場に来てみました。
どこから登れるかなと岩場を登ってチェック。
ここをこう来てこう曲がって…。
さすがトラ師匠。ラインを見極めるのが早いし手慣れてる。
よっしゃ突撃!
右の岩場に突っ込んだら痛そうやなーとそっちばかり見てしまって、
ガシャーン
見事に岩が山盛な場所へ突っ込んでしまったw
腰痛なのに何やっとんねん。
すぐに手を離して飛びのいたから無傷で済みました☆
でもタンクとチャンバーがヘコんだ…(涙
手伝ってもらいながら脱出成功。
たった5m進むだけで汗だくにw
亮さんもチャレンジして、いいところまで登ってきたけど
アンダーガードに岩が引っかかって途中でストップ。
トラ車ならスイスイ登れるんだろうけど、
トレール車の車高と車重だと難しそう。
無事脱出成功。
休憩挟んだ後、フルロックターンの練習。
おぉスゲー。止まりかけな速度でクルクル回っとる。
これ、簡単そうに見えてめちゃくちゃ難しいんですよね〜。
コーチしてもらいながら練習。
ポテ
時速2kmでコケたw
タチゴケと変わらんやん。
再チャレンジしても、フラフラよろよろ。
身体でバランス取れたらいいんだけど、
どうしてもアクセル開けるかハンドルこじってしまう。
くそー。
リアスライドさせてストレス発散や!
ズシャー
ちくしょうめー!
スライドもまともに出来んとは。
休憩して師匠の走りを見てると
難しい方の丘をアタック中にコケまてした☆
近くで見学。
傾斜自体は大したこと無いけど、
斜面途中にワダチというかヘコミがあって、それが邪魔して難しくなってます。
Fタイヤが段差で弾かれて、ビヨーンと前がハネ上がってまくりそうにw
ライン間違わなかったら案外イケるで!
まじで?ちょっと試してみよ。
ピョーン。
斜め方向から入ると楽々クリアできました☆
Fタイヤが段差を越えるまではリア荷重で、
越えるとフロント荷重にしてアクセル抜いて前を落とす…と。
聞いただけだとよく分からんけど、
やってみると なるほどー ってなります。
休憩中に、スタンディングスティルってどうやんの?
と聞くと、初心者でも簡単に練習する方法を教えてくれました。
固定された石とかブロックを見つけて、
その石にFタイヤをギュッと押し当てる感じでハンドルをフルロック。
あとはバランスをとりながら地面に付いてる足をゆっくり離して両足をステップの上に。
スゲー。ガッチリと固定されてビクともしない。
左手をハンドルから離してもビシっとスタンディングしとる!
慣れてきたら何もない所で練習したらいいそうです。
僕も試してみると、初めてなのに30秒以上スタンディングできて
左手も離すことができました☆
ちょっと感動。
めっちゃ地味な練習だけど、
結構疲れるし体幹も鍛えられそう。
これでバランス感覚を鍛えると
超低速フルロックターンもできるようになるかも☆
気が付いたらもう4時前。
おぉ。結構長いこと練習してたんやな。
岩場以外は休憩しもってのんびりと練習してたので
腰もあまり痛くなく、いい感じのリハビリになりました☆
近くのコンビニで水分補給して、解散しました。
今日は色々教えて貰えて少し上達した気分です☆
お疲れさまでした。また教えてください!
もどる