メンテ
今日は午前中、R6で近場を回ってきました。
暑すぎて1時間で帰ってきたけどw
街中だと速度出ないからファン回りっぱなし。
ここ何週間か、ホントに危険な暑さで身体の調子悪くなりそうです…。
昼からのんびりバイクのメンテでもします。
TSはちょちょいと配線直してヒューズも新しいのに変えて電装系復活しました☆
KSRのシートカウルがパックリ割れてるので修理。
穴開けてタイラップ止めでもよかったんですが、
KSR系のブログで良い感じの修理方法が載ってたので試してみます。
シートカウル上部の長さと幅を測り、
厚さ1mmのアルミ板をカット。
適当に穴を開けてバリ取り。
シートカウルに載せてリベット止めしてカドをプラハンで叩いて完成。
おぉ、スパルタンな香りがしてカッコイイZE☆
これ考えた人えらい!
次は割れたテールランプを、リアフェンダーごと交換。
元から付いてるテールライト周りはカプラータイプだけど、
スペアで貰ったライトはギボシになってます。
カプラーは生かして、その先をギボシ加工。
ウインカー、テールランプバッチリ点灯☆
テール周り完成しました。
ハンドルも交換します。
今のハンドルはローハンドルで幅が狭いタイプです。
徳さんがウイリー練習用に取り換えたそうですが、
僕は身体がデカめなので(主に横幅)700mm幅のハンドルにしてみます。
高さは100mmアップ。
ワイヤーとかの長さが心配でしたが、
問題なく取り付けできました。
ブレーキホースだけ少し引っ張り気味ですが、
パッツンパッツンでは無いので大丈夫かな。
グリップも新しいのに交換。
ブレーキレバー交換するついでに
マスターシリンダーのダストブーツ内を覗いてみると、
ブーツの中から謎の茶色い液体がダラーっと出てきた(汗
雨水か何かが入り込んでた?
それともマスターからジワジワ滲んできてるフルードかも…。
ブーツ内にグリス塗りまくって蓋をして見なかったことにします。
ライトカウルを取り付けて完成。
アッパーカウルのボルト止めは面倒なので、タイラップ止めしました☆
今度オイル交換し終えたら、走行前メンテ完了です。
ゆっくり直して来月か再来月くらいに乗れたらいいなーと考えてましたが、
イジり始めると楽しくなって、速攻で手直し作業終わってしまったw
また近いうちにナンバー貰ってこよ。
あ、フロントのウインカー固定するの忘れてたw
13日、久しぶりにダムに行ってみます☆
もどる