メンテと手直し





アクセルワイヤーとクラッチホースの取り回しを手直ししてみます。
ヘッドライトカウルを取り外し。






タケガワのタコとスピードメーターが付いているんですが、







タコメーターが邪魔でアッパーが外しにくいのなんの。

スパナはかかりにくいわメーターに干渉して上手く回せないわ
ボルト一本抜くのに時間がかかります。






タンクとシュラウドも外してワイヤーをあっちに回しこっちに回し、
取り回し変更。

なんか、KSRてすっごいイジりにくい。

小さいから仕方がないんだろうけど、工具が入りにくいしハーネス類が妙に邪魔なところに配置されてる。
昔少しだけ乗ってたNSR50はめっちゃメンテしやすかったんですけど…。

TSは案外メンテしやすく、簡単にバラせます。






こんなもんかなー。
ハンドル左右一杯に切っても回転上がらなくなり、
クラッチホースもハンドル操作の邪魔になりません。

ついでに少しだけハンドルの角度も変更。
ちょい鬼ハン気味でヤンキーみたいになったw






エアクリボックスは外してパワーフィルター付けてみました。
排気音より吸気音のがやかましくなった☆

それにしてもボルトがあちこちサビだらけ。
今度ステンに交換しとこうかな。






シフトペダルがひん曲がってたので
モンキーで挟んで修正したんですが、今にも折れそう。






走ってる時に折れたらかなわんので、キタコの可倒式ペダルに交換。
これで多少コケても折れはせんやろ。






暗くなってきたし疲れてきたので、今日はこの辺で作業終了。
車体が小さいと狭い玄関先でもイジれるのでいいですね〜。

次はテール周りの交換とウインカーでもさわってみよ。

ナンバーは今月終わりか来月にでも貰ってきます。



もどる