ゴールデンVへ行ってきました




久しぶりにトライアル師匠の亮さんと林道走ってきました。
少し遠いので、軽トラに積んで出発!






9時に待ち合わせ場所の駐車場で合流。
おはようございます☆

久しぶりにXR見ました。
ここしばらく忙しく、XRに乗るのも数年ぶりだそうです。

前日にこの辺りは結構雨降ってたみたいで、
まだ路面乾いてません。

久しぶりの林道に雨上がりのゴールデンVに誘ったのはちょっとアレだったかも(汗

近くのコンビニで水と軽いお昼ご飯買って林道へ向かいました。






林道に突入!
初っ端から路面が川になっとる(怖

空気圧を落とすのを忘れてたので
途中で止まってエア調整。

今日は雨上がりで下がヌタリ気味なので
前後0.7にしてみました。








後ろから撮りたかったので先行してもらいました。
最初の難所のキャンバーもスイスイ。








ここは初めて走るそうですが、
初めて来た人の速度じゃない。

なにその安定感。
どんどん離れていくんですけどw






登りで木に引っかかってイゴイゴ。
滑って進まん。






前来たときより早いペースで山頂に到着!

亮さんライン取りが上手いから、ライントレースするだけで
あまり引っかからず登ってこれました。

久しぶりのGVおもろい☆






下りに突入。
思った以上に滑って怖い。






恐怖の岩キャンバーキター。
あ、あれ?ビビらずスーっとクリアしてった…。

なにそのグリップ力。
トラタイヤて、そんなに喰うん?





エンデューロタイヤめっちゃ滑るんですけど。
止まりかけな速度でなんとかコケずクリア。





いつもの水たまりが川になっとる。










川!川!川!

道が川!

そういやだいぶん前に、さこちゃんとはやとくんから
ここ雨上がりの日は川になってるよ
って聞いた覚えがあります。

そんな大げさなwとか思ってましたが、
ホントに川になっとる。

水遊び楽しいれす(´ρ`)

水たまりからの蒸気で周りが霧がかってきたw






水深が深そうな場所の手前で降りて確認。






えぇ…。これ渡れるの…?
真ん中あたり底が見えないんすけど。

その辺に落っこちてる棒きれで深さ測ってみると、
一番深い所で膝上くらいあるっぽい。

迂回路も探してみたけど、雑草と枝で進むの難しそう。

川に突っ込む他なさそうです。






突撃ー☆
入ってすぐでこの深さw

じゃぶじゃぶと渡り切って、次は僕の番。






うぉー!深い。底が見えない。キャブが水没しそう(オモシロイw
なんとか渡ることができました☆






残りは難所という難所が少ないので
快調に走れました。

水滴がカメラに付いてボカシみたいになってるw







終点に到着!疲れた〜。

今日は一度も転ばず走破できました☆
フフフ。レベルアップしてるのを感じるぜw

長めの休憩とって、Uターンして再突入。

前後入れ替わり、戻りは僕先頭で。
なんか知らんけど、今日はコケる気しないぞ。

絶好調〜♪






バシャーン

調子に乗って勢いよく川に突っ込んでいくと
川底の大き目の石にブチ当たってコケましたw

全然レベルアップしてないやん…。

危うく水没するところだった(汗






少し慎重ぎみに走行。
膝から下ずぶ濡れで、ブーツの中がキモチワルイ。

岩キャンバーポイントに差し掛かり、
どこから登ろうかと降りてライン確認してると、
ブロロローとバイクが向こうからやって来ました。

おぉ。こんな路面でも来てる人おるんや〜。
キャンバーも危なげなくクリアしてめっちゃ上手い!

こちらを見てスっと停まり、

某ダムで走ってる人やんね?






森さんのお知り合いでninja250乗ってる人でした☆
こんなところでお会いできるとはw

最近はオンロードよりも林道にハマって、
よくここで練習してるそうです。

トリッカーいいですね〜。
軽いしこういうところ走るのに良さそう。

フルサイズホイールで一回り背が高くなってるし、
ヘッドライトやらメーターもカッコいいのに変更してたので、
パッと見、外国産トライアル車かと思いましたw

少し話をしながら休憩し、出発!






登れん…。
リアタイヤがズルズル滑って変な方向向いてしまったw

結局亮さんに助けてもらいながら脱出。
前回はさこちゃんに助けてもらったっけw

スパっと登れるようになりたいなぁ。






亮さんは一発でクリア。
コケが生えかけてる岩場の登りなのに、滑る気配が無い。

トライアル経験者おそるべし。


岩場を抜けて、山頂へと続く上り坂をアタック。






げ。根っこに引っかかって途中で止まってしまった。
しかも、すぐ後ろから亮さんが登ってきてる(汗






おーのー。
引っかかって道をふさいだおかげで
行き場を失った亮さん転倒(汗

すまぬすまぬと2st煙幕をお見舞いしながら脱出。

ほんとスンマセン(汗






すぐに復帰し山頂へ。
フォームがめっちゃカッコイイぞ☆






山頂で少し休憩した後、のんびり下山。
下りは引っかかることも無くスイスイと降りられました☆







大きな怪我や故障も無く集合場所に戻ってこれました☆
少し遅めの昼食をとりながら今日の反省会。

無計画に川に突っ込むのはやめましょう。
登りはもう少し車速をのせて登り切りましょう。

下山してからウインカーとか点けてた?光ってなかったで。と言われ
確認するとウインカー、テールランプが光ってない…。

そういや川渡りした時くらいから、
ニュートラルランプが点かなくなってました。

帰って洗車ついでにみとこう。


今日はお疲れさまでした!
ずぶ濡れ林道もたまにはいいもんですね。

またどこか走りに行きましょう☆







帰宅し、点かなくなった電装周りを見てみます。
バッテリーが死んだのかと思って、車からケーブル繋いでキーオンにしても
ライト、ウインカー点かない。

水遊びのせいで何か壊れたんかな…。






疲れてたので、泥汚れだけざっと洗い流し片付けました。

シャワー浴びてさっぱりしてから8耐観戦〜♪
ラストえらいことになってましたね…。

次はどこに行こうかなー。






おまけ




翌日、電装系が付かないのが気になって仕方ないので、
時間開いたときにあちこち確認してると、
フォグのケーブルが断線してショートしてました。

コケたときにハンドルストッパーかなんかに挟まって
ブチっとやったっぽいです。

ということは。






電装系が点かなくなったのは
ヒューズとんでたのが原因でしたw

バッテリーもテスターで測るとバッチリ生きてました☆

今度ヒューズ買って断線も直しとこ。



もどる