オイルレベルセンサー交換・他




もうすっかり春ですね〜。

桜も綺麗に咲いて、是非カメラ背負って撮りに行きたいところですが、
腰の具合が悪くバイクに乗ることができません(涙

2月、3月と連続で腰を痛めて泣きそう。

2月は、トイレの蓋を開けようとしてバキッ
3月は、カップ麺を机に置こうとしてバキッ

仕事中は特に気を付けるのでバキっとなりにくいんですが、
どうでもいいような所で気を抜いてると
バキっときますw

ギックリ腰常連になってくると
こんなくだらないことで腰痛めますw

整形で診てもらっても、毎回
ただのギックリ腰ですね〜。で終わります。
足の痺れとかは無いのでヘルニアにはなってないっぽい。


尿管結石は、4月1日にCTで検査してもらうと、
どこにも石はみられず、いつの間にか出てたみたいです☆

出すときもめっちゃ痛いと聞いたことあるんですが、
出たことすら気が付きませんでした。

腰の方が痛かったので気が付かなかったのかも。

新しい元号のニュースは、病院の待合室のTVで見ましたw

令和ということはRかな?
R6年までR6乗れているだろうか…。






今日は比較的腰の調子も良いので
鎮痛剤飲んででっかいコルセット巻いてTSのメンテ☆






オイルレベルのセンサー、部品出たので交換します。
あとキャブも掃除してスロー交換してみます。






前回シリコンで埋めたキャップ周りからオイル漏れは見られず。
動かすと振動とかですぐに漏れてきそうな感じ。

早速交換。






センサー抜くとオイルだばぁ。
しまった。前回オイル満タンにしたんだった(汗

ヒロコーオイルが漏れて勿体ない。





新しいパッキンとセンサーにダッシュで交換。
漏れたオイルをふき取りカプラー繋いで交換完了。

動作も問題なさそうです☆






次はキャブ掃除とスロー交換。






パっと外して泡キャブクリで洗浄。






スローは32→30に交換。
メインジェットは120のままです。








キャブ取り付ける前に、バッチイのを掃除。






綺麗になりました☆
エンジンかけて、アイドリングとレスポンスも問題なし。

エアスクリュー一回転戻しで様子を見てみます。

ちょっと走ってテストを…と思ったけど、






自賠責切れてるんだったw
テスト出来ん。

自賠責シールですが、左にコケる度にどんどんめくれてきて
端っこが剥がれそうになってきてました。






剥がれ千切れるのは困るので、
自賠責プレートっていうのを買ってきました。
結構高い…。






あ、あれ?ナンバーより外に出てしまうやん。
これだと、一度コケるだけでプレートごとモゲそう。






上に向けると、ナンバーより内に収まりました。
でもこれ、枝とか葉っぱにすっごい引っかかりそうな予感。

使ってみなければ分からないので、この位置で固定しときます。






あと、キルスイッチの動きが渋くなってきてたので
スイッチASSYも注文してきたんですが、






部品番号間違えてキルスイッチのみのヤツ買ってしまった(汗
純正部品て基本返品きかないので、どうしようかな。

今付いてるキルスイッチは完全に死んでるわけではないので、
使える間は使って、その間にコレの使い道考えとこ。

今ついてるキルスイッチを殺してコレに繋ぐか、
新しいの注文するか、何か別のものを繋ぐためのスイッチとして使うか…。






今日の作業はこんなところでおしまいにします。
あとエアクリも掃除したかったけど、そんなに汚れてなかったし
なんか面倒になったのでまた今度。

近いうちに自賠責入っとかないと。



もどる