前後LEDランプにしてみました
あちこちLEDに変更してみます。
何日かかけてチマチマいじってみました。
LEDテールランプ作ってみました。
小さいのはスモール、大きいのはストップランプ。
大きい方のLEDは、岩さんから頂きました☆
有難く使わせてもらいます!
切れかけの純正ランプを叩き壊し、ハンダ接続。
車体側は無加工で取り付けできるようにしました。
ショートしないように気を付けながらコーキングぶち込んで、
基盤裏もぬりぬり。
付けたはいいけど、どうやって固定しよう…。
ステーかます場所も無いし。
透明テープで巻き巻きして固定☆
動かなきゃ大丈夫やろ(適当
早速点灯テスト。
バッチリ〜☆
暗いと目立つけど昼間はどうかな。
また今度確認しとこ。
水温計等を確認するのに、いちいちキックするのは面倒なので
バッテリー買いました。
激安の台湾ユアサです。
電解液を突っ込むタイプ、久しぶりに見ました。
液を入れ終え、40分ほど経ってから蓋閉めて取り付け。
これで念願のラジエターファンも取り付けできる☆
次は懐中電灯並みに暗いヘッドライトをLEDに変更。
ヘッドライト取っ払い、フォグをヘッドライトとして使ってみます。
Loを2灯、Hiを1灯にしてみました。
今のヘッドライトが35Wで、LEDフォグがひとつ10Wなので、
ほんの少し省電力化。
そのままだと対向車の迷惑なので、バラしてレンズの上半分をアルミテープ貼って遮光。
半分塞がった状態ですが、今のライトよりはナンボかマシなはず。
LEDチップにはCREEて書いてました。
ええとこメーカーなんかな?
去年作って、すぐに外してしまったステムスタビライザーが転がってたので、
穴をあけ直しフォグ取り付けステーにしました。
三つ又に取り付け。
ステー取り付けてる時に気が付いたんですが、
フォークブーツ破れとる(汗
コレ付けたのいつだっけな〜と記録を見ると、2年前の8月でした。
そうか。もうそんなに経つのか…。
ついこないだ交換したような感じなんですけどw
次はDRCのシリコンブーツ買ってみようかな。
フォグ取り付けてみました。
対向車目線でも全然まぶしくないけど、ちょっと塞ぎすぎたかも。
Hiスイッチonにすると、上がバチっと光ります☆
ライト部分を取っ払ったヘッドライトカバーは、なんかマヌケ。
何かで埋めたいけど、どうしようか…。
昔、工作に使ってた2mm厚のアクリル板が余ってたので
ステーで無理付け。
穴あけ場所が少しズレとる(涙
このままでもいいけど、なんか寂しいな。
ジャーン☆
余りもののデイライト突っ込んでみました。
コレは恥ずかしいぞーw
裏側はこんな感じ。
折角ヘッドライト取っ払って軽量化してるのに、
ステンレスステー使いまくって重たくなったw
デイライトと土台ステーは外そう…。
車体に取り付けてみました。
暗くなるのを待って光軸調整。
Lo
Hi
半分遮光してるのに、前の懐中電灯ライトよりは断然明るい☆
Hiは上向けると光が拡散してあまり遠くまで照らさない…。
真っ暗じゃないので写真では分かりにくいけど、
光軸調整完了。
スタンド立てて傾いてるので片方がまぶしく見えるけど
真っすぐにすると対向車からもまぶしくないです☆
明るくしたのはいいけど、基本夜は走らないんで
あんまり意味ないんすけどねw
もどる