林道散策しながらキャブ調整




キャブ調整を家の近所でするのは迷惑なので
軽トラにのっけて峰へ行ってきました。






8時前くらいに到着。

今年初めくらいから軽トラのシフトの調子が悪く、
停車中に1速と2速が入りにくくなってます。

上り坂とかアクセル多めに開けたらキュルキュル変な音するし(汗

まだ11万くらいしか走ってないのに…。






今のキャブセットでプラグの色はこんな感じ。
濃い茶色で、すごく湿っぽい。

〈PWK35〉
MJ 120
SJ 32
ニードル 三段目
エアスクリュー 一回転戻し
2stオイル スズキCCIS

昨日夜にガソリンコックとスロージェットを交換した後、
回さず近所を一周したから湿ってるのかな?

スローは、35から32に下げました。
エアスクリューは1回転戻しで、回転の戻りが少し悪め。

PWK買った時に最初から入ってたスローは42番でした。
もう10コも下げてるけど、ええんやろうか…。

とりあえずエアスクリュー調整用のマイナスをカバンに突っ込んでうろうろしてみます。






げ、リフトが動いてる…。
上でなんかやってるんかな。






こないだの台風の影響か、ワダチが凄い。






うろうろしてると、ハイキング中のおっちゃんに呼び止められました。

キャンプ客が大勢おるし、子供もうろちょろしとるから
怒られるかもしれんで。







うお、ホンマや。テントだらけやし、めっちゃ人おるやん。
キャンプ場とは逆の方から登ってきたから全然気が付かなかった。

やかましくしてたら警察呼ばれそうなので撤退することにします。






裏の林道で行ったり来たりして遊びました。

エンブレが弱いというか、回転数が落ちにくいというか…。

エアスクリューをさらに締め、全締めから3/4戻し。
それでもまだ回転の落ちが遅いので1/2回転戻しにすると、
だいぶマシになってきた。

よく、1と1/2戻しとか聞くけど、そこまで戻すとアイドリングすらしません。







広場で休憩。
午前中の山は涼しくて快適☆

さらにエアを締め、全締めから1/4戻しにしてみると
回転の戻りも早いしアイドリングめっちゃ安定する。

スローをもっと下げないといかんっぽいなぁ。

林道遊びが楽しくなってきたので
キャブはまた今度家でさわろ。

アレ?何しにココへ来たんだっけ…?








外装新しくして、何も貼ってないのはなんか寂しいので
ダサさが際立つシール貼ってみました☆






広場で8の字の練習。

さこちゃんとか平気な顔でリア滑らしまくってるけど、
一体どうやってるんだろ。








目が回るほどくるくる回って、左回りだけ滑らすのに慣れてきた☆
右回りは全然上手くいかん(涙

低速でまわりっぱだったので水温がヤバイ。






そのまま林道を抜け、砥峰麓の名も知らない林道へ来ました。






近くの看板に ナガソウ って書いてました。
ゆっくり流そうナガソウ林道(ぇ






林道突入して5分も経たないうちに土砂崩れ跡が…。
ガレってて危ない。

進んでいくと…。





oh...
道が無くなってる。
剛の者ならこんな場所でも突撃するんだろうか。

さこちゃんなら木を切り倒して強行突破しそうw

仕方ないので引き返し、高原へ寄ってみます。






11時前ですが、結構暑くなってきた。
やっぱこの辺り熊でるんすね。






少し遠回りして峠道をかっ飛ばしながら軽トラ置き場へ。






無事転ばず戻ってこれました。
早速プラグの焼き色確認。






え?何この色。
薄い灰色?

うっすら茶色に見えなくもないけど…。

高回転維持しながら峠道を登ってきたんだけど、
メインジェット薄いのか…?

でも今朝見たときは濃い茶色だったしなぁ。








セットそのままで
駐車場近くの段差登りや砂利道をうろうろ。






んん〜?
10分ほど中低回転でうろうろすると、こんな色に。

真ん中のガイシ部分って、基本メインジェットで色が出るんでしたよね…?
スロットル50%も開けてないんだけどなぁ。






ちなみに、これは最初に積んでた絶好調エンジンでのプラグの色。
綺麗なこげ茶で、少し薄めだった記憶。

今のエンジンとキャブにしてからは、こんな色出たこと無いです。


MJ薄いとすぐ水温上がりそうだけど、そんなに上がってなかったしな〜。
気温32℃くらいで峠道の登りをかっ飛ばして、水温85℃前後。


よくわからん。
今度詳しい人に聞いてみよう。


12時を過ぎ暑くなってきたので、そろそろ帰ることにしました。






帰りは砥峰方面から。
いつものアングルでパチリ。

車だと帰りも楽ちんです☆



もどる